Logicool 製品 UVC対応状況(その1)
Logicool に、UVC(USB Video Class)の対応状況を問い合わせしましたところ、丁寧なお返事をいただきました。
『下記 4種 の製品につきましては、UVCで動作する事を確認致しましたが、正式対応ではございません為、ご使用に際しましては、誠に恐れ入りますがお客様責任となります。
何卒ご理解下さります様お願い申し上げます。(※4/27現在対応状況)』
とのことです。その4機種は下記の通りです。
<<対応機種>>
【Qcam Ultra Vision】
QVU-13
【Qcam Orbit MP】
QVR-13R
【Qcam Fusion】
QVX-13S
【Qcam for Notebooks Pro】
QVX-13NS
(※4/27現在対応状況)
Mac OS Xで使用できるかどうか、また、Skype for Mac で使えるかどうかは不明です。でも、UVC対応であれば、少なくとも、Mac OS 10.4.9 で動作する可能性はありますよね。
ただし、メーカーさんでは正式対応ではありません。(使用はあくまで自己責任ですね。もちろん、付属のソフトウェアについてはWindows用です。)
また、ロジクールの製品は同じ製品名でも、旧製品と、新製品が存在する場合があります。上記の製品も同じ製品名で旧製品、新製品がありますから、お試しになる方は、くれぐれも、型番の確認をお忘れなく!
実際に使ってみてのレポートが出来たらよいのですが、 まずは、情報提供のみですみません。
チャレンジしようという方の、購入時のお値段の参考にamazonのリンクを貼っておきます。動作した方(あるいは動作しなかった方)、是非、コメントお寄せ下さい<(_ _)>
【追記】Lunar さんから、 QVX-13NS がMac版Skypeで使用できたという情報をいただきました。Lunarさんありがとうございます。詳しくは、こちらのエントリーをご覧下さい。
【追記2】Logicool 製品 UVC対応状況(その2)をアップしました。こちらもあわせてどうぞ。(随時、情報更新中。詳しくは下記のカテゴリーをどうぞ)
【追記3】各社からUVC対応のwebカメラが続々発売されています。詳しくは、
カテゴリー UVC(USB Video Class) 、
記事 Macで使えるWebカメラ【UVC編】等をご覧下さい<(_ _)>
| 固定リンク
「○Mac」カテゴリの記事
- Skype for Mac 2.8 正式版(バージョン2.8.0.659)が公開されました!(2009.07.21)
- Mac版Skype 2.8ベータが公開されました!(その2)(2009.01.12)
- Mac版Skype 2.8ベータが公開されました!(2009.01.09)
- バッファロー UVC対応WEBカメラ『BSW13KM01Hシリーズ』『BSW3KM01シリーズ』(2008.11.12)
- 新型MacBookはiPhoneのマイク付きヘッドフォン対応?!(2008.10.21)
「◆Skype for Mac」カテゴリの記事
- Skype for Mac 2.8 正式版(バージョン2.8.0.659)が公開されました!(2009.07.21)
- Mac版Skype 2.8ベータが公開されました!(その2)(2009.01.12)
- Mac版Skype 2.8ベータが公開されました!(2009.01.09)
- 新型MacBookはiPhoneのマイク付きヘッドフォン対応?!(2008.10.21)
- ●クリエイティブ『Live! Cam Optia AF』 追加情報(2008.05.09)
「**webカメラ」カテゴリの記事
- UVC対応Webカメラ2011【エレコム】(2011.01.16)
- エレコムからガラスレンズ採用のUVC対応Webカメラ『UCAM-DLA200Hシリーズ』(2011.01.16)
- クリエイティブからUVC対応Webカメラ3機種発売(2010.12.18)
- ロジクールからUVC対応の低価格エントリーモデル『Webcam C210』(2010.12.08)
- ロジクール『HD Pro Webcam C910(C910)』のMacでの動作は不安定?(2010.12.04)
「**UVC(USB Video Class)」カテゴリの記事
- UVC対応Webカメラ2011【エレコム】(2011.01.16)
- エレコムからガラスレンズ採用のUVC対応Webカメラ『UCAM-DLA200Hシリーズ』(2011.01.16)
- クリエイティブからUVC対応Webカメラ3機種発売(2010.12.18)
- ロジクールからUVC対応の低価格エントリーモデル『Webcam C210』(2010.12.08)
- ロジクール『HD Pro Webcam C910(C910)』のMacでの動作は不安定?(2010.12.04)
「*ロジクール」カテゴリの記事
- ロジクールからUVC対応の低価格エントリーモデル『Webcam C210』(2010.12.08)
- ロジクール『HD Pro Webcam C910(C910)』のMacでの動作は不安定?(2010.12.04)
- ロジクール『HD Pro Webcam C910(C910)』のオートフォーカスはMacでは使用不可(2010.11.23)
- UVC対応Webカメラ2010【ロジクール】 - 2010/11/21更新 -(2010.01.10)
- MacでもオートフォーカスOKなUVC対応Webカメラ! ロジクール『Webcam Pro 9000(QCAM-200SX)』『2-MP Portable Webcam C905m(C905m)』(2009.12.07)
「*ロ:QVU-13」カテゴリの記事
- ロジクールの130万画素UVC対応WebカメラはMac版Skype OK?(2007.06.22)
- Macでも使えるWebカメラ【UVC編】(2007.06.22)
- Logicool 製品 UVC対応状況(その1)(2007.04.27)
「*ロ:QVR-13R」カテゴリの記事
- ロジクールの130万画素UVC対応WebカメラはMac版Skype OK?(2007.06.22)
- Macでも使えるWebカメラ【UVC編】(2007.06.22)
- Logicool 製品 UVC対応状況(その1)(2007.04.27)
「*ロ:QVX-13S」カテゴリの記事
- ロジクールの130万画素UVC対応WebカメラはMac版Skype OK?(2007.06.22)
- Macでも使えるWebカメラ【UVC編】(2007.06.22)
- QVX-13S + OSX10.4.9で ichat(2007.06.19)
- Logicool 製品 UVC対応状況(その1)(2007.04.27)
「*ロ:QVX-13NS」カテゴリの記事
- ロジクールの130万画素UVC対応WebカメラはMac版Skype OK?(2007.06.22)
- Macでも使えるWebカメラ【UVC編】(2007.06.22)
- Logicool QVX-13NS で、Skype for Mac ビデオチャット! (2007.05.02)
- Logicool 製品 UVC対応状況(その1)(2007.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
先日は検証結果をBlogに載せていただき、ありがとうございました。
QVX-13NS、手元にあります。この連休に試して結果をご報告しますね。
あと、 プリンストンのカメラが「Win/Mac両対応」を正式に謳っていますね。これも気になります。
http://www.princeton.co.jp/news/info/news_contents/200704111852.htm
#こうなると欲が出て、だんだん「どれが動くか」に加えて「どれが画質キレイか」まで気になってきます^^;
投稿: Lunar | 2007年5月 2日 (水) 13時20分
Lunar さん、こんにちは。
こちらこそ、また新しい情報ありがとうございます。QVX-13NSがお手元にあるのですか! ぜひ、結果教えてください<(_ _)>
それと、プリンストンのカメラ情報ありがとうございます。i-Searchの新モデルですね。それで、またさっそくメーカー・サポートに問い合わせしてみましたら、メーカーではSkypeでの動作確認はしていないそうですが、Skypeで使用している方も多くいらっしゃいます、との返答でした。詳し記事、アップしますね。
130万画素クラスでMacに使えるwebカメラの選択肢増えそうですね! そうなる、確かにどれがキレイかもかなり気になりますね。
投稿: marble-papa | 2007年5月 2日 (水) 13時50分
こんにちは。
本日、QCAM-130Vを購入しました。OSX10.4.9で接続してすぐに使えました。UVC対応ということなんでしょうかね。iChatで試したところ、USB1.1ではハーフ画面、USB2.0ではフル画面でした。転送レートの関係でしょうかね。これからも有意義なページに期待しております。では。
投稿: Giga | 2007年6月18日 (月) 00時42分
Giga さん こんばんは。
情報ありがとうございます!
QCAM-130V といえば、6月8日に発売になった30万画素のDeluxe for Notebooks シリーズのWebカメラですね。接続しただけで使えたと言うことはおそらくUVC対応なのでしょうね。そうすると、同時に発売になった Qcam for Notebooks(QCAM-30V)UVCなのかもしれませんね。また、ちょっと調べてみます。
USB1.1 と 2.0 とで画面サイズが違うというのがおもしろいですね。転送レートでiChatがそういう処理をするのでしょうかね。
有益な情報ありがとうございます! さっそく、記事にアップさせていただきます。
それと、もし、Skypeをお使いのようでしたら、そちらの情報もいただけるととても有り難いです。
お蔭様で、このブログもアクセス数が5万件を突破しました。今後もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
投稿: marble-papa | 2007年6月18日 (月) 20時25分
はじめまして。macで使えるwebカメラを探していて、こちらのブログを参考にさせていただきました。購入したのはQcam Fusion QVX-13Sです。動作確認できたので報告させていただきます。
環境はimac G5(i-sight無)、OSX10.4.9です。ドライバ類は何も入れずにつないだだけでichatでカメラ、マイク共に認識し、問題なく動作しました。skypeは使っていないのでわかりませんが、一応報告までに。
役に立つ情報、ありがとうございました。
投稿: n/M | 2007年6月19日 (火) 12時35分
marble-papaさん、こんばんは。Gigaです。
情報が小出しになって申し訳ないのですが、同時に念のため購入しておいたQCAM-30Vは使えませんでした。いったいどう違いなのかまったくわかりませんが、取り急ぎ書き込みます。ドライバー等は試しておりません。
G4MDD + OSX10.4.9 + iChat
QCAM-130V ○
QCAM-30V ×
ということです。ちょっと紛らわしいですよね。Skypeの方、近日中に試してみます。それでは失礼します。
投稿: Giga | 2007年6月19日 (火) 21時58分
Giga さん、こんばんは!
追加情報ありがとうございます。
QCAM-30Vも購入されていたのですね(すごいですね!)
そうすると、QCAM-30VはUVCではないようですね。ありがとうございます。う〜ん、なかなか難しいですよね。
また、Skypeの件、ありがとうございます。皆さんの参考になると思いますので、是非よろしくお願いいたします<(_ _)>
投稿: marble-papa | 2007年6月19日 (火) 22時31分
Giga さん こんにちは。
今日、ロジクールさんからお返事が来ました。
結果は、やっぱり、
QCAM-130V → UVC対応
QCAM-30V → UVC非対応
とのことです。
投稿: marble-papa | 2007年6月20日 (水) 14時32分
marble-papaさん、こんばんは。Gigaです。
しっかりした情報が得られて良かったです!
急な入り用で、何も知らずに購入した QCAM-130V ですが、
・USB1.1でも使えること(画面小さいけど)
・USB経由でマイクが使えること
・まぁまぁなお値段
で、入手してラッキーでした。Deluxe for Notebooksの意味がわからなかったのですが、キャリングケースが付属し、ケーブル短いということなのでしょうか。ケーブルはちょっと不便でした。
あと、もちろんだとは思いますが、Skype OKでした。
QCAM-30Vの方は、Windowsで使うことに致します。それでは失礼します。
投稿: Giga | 2007年6月20日 (水) 23時46分
Giga さん こんにちは。
色々と情報ありがとうございます。
USB1.1が使えるというのは、ちょっと前のPowerBookとか使っている方には、嬉しいんじゃないかなと思います。
QCAM-130Vも30Vもノートブック用というコンセプトでケーブル短めなんですね。確かに、QVC-70なんかをiBookに繋ぐとケーブル余りまくって邪魔&サイズがでかくてノートと一緒に持ち歩けない感じでしたものね。逆にデスクトップだとケーブル短いと取り回しが厳しいかもしれませんね。
それと、Skypeの検証わざわざありがとうございます<(_ _)>
さっそく、記事にアップさせていただきます。ありがとうございます。
投稿: marble-papa | 2007年6月21日 (木) 13時34分
n/M さん、お礼の書き込み遅れまして申し訳ありません。情報ありがとうございます!(お礼をコメントに書いたのですが、スパムチェックでコメント検証が出ていたの気がつかずにアップされたつもりになってました(;^_^A すみません!)
n/M さんの情報を元に19日に記事をアップさせていただきました。かなり多くの方にアクセスをいただいています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: marble-papa | 2007年6月24日 (日) 10時43分