« QCAM-130V Mac版SkypeもOKだそうです! | トップページ | Macでも使えるWebカメラ【UVC編】 »

Macでmylo用の動画ファイル作成(その2)

【 縦横比16:9の画像を、携帯動画変換ちゃん(携帯動画変換君)で変換した時にmyloで縦長にならないようにするには 】

さて、Macでmylo用の動画ファイル作成(その1)で使った元画像データは、地アナをキャプチャーした縦横比4:3(480i)の画像でした。この画像データを元に、携帯動画変換ちゃん(携帯動画変換君)で、ばっちりmylo用の動画ファイルを書き出すことが出来ました。

でも、最近は家庭用ビデオカメラなんかも、ワイド画面の縦横比16:9(720p)の映像だったりするのが当たり前になっちゃいましたよね。この縦横比16:9の動画ファイルを、携帯動画変換ちゃん(携帯動画変換君)の「PSP向け設定」で書き出すと、画面が縦に伸びてしまいます。

これは、携帯動画変換君のFAQによると

    『PSP向けとしている設定ではどのような画像ソースを入力した場合でも縦横比とは無関係に画面枠一杯に引き伸ば(縮小)して変換します。
    これは、ももともと16:9といった比の動画を元に変換した場合、見た目は縦長でもPSPでの再生時に「フル」に表示モードを切り替えることで引き伸ばすことがきるからで、このような使い方のほうがより画質面では有利であるからです。』

とのこと。

でも、myloの解像度は320 x 240 ですから、再生すると縦長のままでしか視聴できないんですよね(;^_^A

そこで、この縦長映像にならないようにする(私でも出来る)方法です。

1)携帯動画変換君のPSP用設定ファイルにオプションを書き足す。
2)変換元データがDVDの場合、Instant-HandBreakでリッピングする時に、iPod5G Fullscreen で書き出す。

1)も 2)とっても簡単です。

ちなみに、どういう画像になるかというと、こんな感じです。

Phote 0. 何もしないで変換した状態。縦長になってます(;^_^A


Phote 1.
 携帯動画変換ちゃん設定ファイルにオプションを書き足したもの。縦横比そのままで上下に黒い帯が入っています。


Photo 2.
 リッピングする時にiPod G5 Fullscreen で書き出したデータを変換した物。縦横比そのままで、縦いっぱいのサイズになって、左右の部分がカットされています。


それでは、具体的な方法です。

1)携帯動画変換君のPSP用設定ファイルにオプションを書き足す。

携帯動画変換ちゃん携帯動画変換君)のPSP用設定ファイル『Transcoding_PSP.ini』にオプションを書き足します。
手順通りにインストールしていれば、[アプリケーション]→[3GP_Converter034]→[default_setting]の中に『Transcoding_PSP.ini』があります。
Default_setting

これをエディター等で開きます。
[ITEM0] の 『-s 320x240』の前にオプション『-fixaspect』を書き足します。
Transcodig01

そうするとCommand0は次のような感じになります。

Command0=""<%AppPath%>¥cores¥ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 14.985 -b 216 -acodec aac -ac 1 -ar 24000 -ab 48 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

引き続き、[ITEM1] 〜[ ITEM6] まで、同じように、『-s 320x240』の前にオプション『-fixaspect』を書き足して、上書き保存します。

[ITEM7]以降はmyloでは使わないので、ここから後ろは書き足す必要はないと思います。(というか、[ITEM7]から後ろの行は消しちゃっても良いかも…。そうそう、設定ファイルは修正を加える前に必ずオリジナルをバックアップしておきましょう(#^.^#)

携帯動画変換ちゃんを起動すると、コマンドラインに書き足したオプションが表示されていると思います。念のため確認しておきましょう(*^_^*)
Henkan

これで、変換元データが縦横比16:9の動画ファイルでも、Phote 0. のように縦長にはならずに、Photo 1. のように縦横比を維持したままで変換してくれます。

ちなみに、Windows版の携帯動画変換君でも同じようにオプションを書き足せばオッケイです!(て、いうか、動画ちゃんの方が動画君の設定ファイルを流用しているわけですけどもね)


2)変換元データがDVDの場合、Instant-HandBreakでリッピングする時に、iPod5G Fullscreen で書き出す。

携帯動画変換ちゃんでは、変換元の動画ファイルを用意する必要があるわけですが、DVDから動画をリッピングするのであれば、Instant-HandBreak でリッピングするさいに、
 ●File format → iPod G5(H.264)
 ●Picture format → Fullscreen
でデータを書き出しします。
Ihb

すると、縦横の比率はそのままで、縦の解像度を 240、横は左右のはみ出す部分はカットして 320 にしたMPEG-4 データが書き出されます。これを、携帯動画変換ちゃんで変換すると、Phote 2. のような映像になります(*^_^*)

画面いっぱいの映像になりますので、上下に黒線が入ったものよりも迫力ありますよね。ただし、左右はカットされてしまいますけど…。

ちなみに、
 ●File format → iPod G5(MPEG-4)
 ●Picture format → Fullscreen
で書き出すと、解像度 544 x 414 となるため、左右にほんの少し黒い縦線が入ります。

画面の横幅に合わせるか、縦高に合わせるか
 ●Picture format → Original
で書き出せば、縦横比16:9そのままのファイルが書き出せますので、コンテンツに合わせて、変換元の動画データを、16:9のワイドのままで書き出すか、左右カットして4:3にしたデータにして書き出すか、使い分けると良いかなと思います。

あと、File format によって書き出される画像サイズがずいぶん違いますので、携帯動画変換ちゃんでどれくらいのクオリティーで書き出すかで、ここら辺も選ぶと良いかもしれませんね。

さてと、あと気になるところは、Image Converter 2 との違いとか、タイトルに濁点半濁点が通らないことにどう対処するかですね。まあ、濁点半濁点を使わないといてもあるけど(爆)

Macでmylo用の動画ファイル作成(その1)
  【Mac用のPSP動画作成ソフトを試してみました】

Macでmylo用の動画ファイル作成(その3)
  【動画用のフォルダー名&動画ファイル名の付け方】

Macでmylo用の動画ファイル作成(その4)
  【PSP Movie Utillity で mylo に動画転送!】

|

« QCAM-130V Mac版SkypeもOKだそうです! | トップページ | Macでも使えるWebカメラ【UVC編】 »

○Mac」カテゴリの記事

○mylo」カテゴリの記事

★macでmylo用動画作成」カテゴリの記事

コメント

Following my analysis, billions of persons on our planet get the http://bestfinance-blog.com">loans from good banks. Thus, there's good chances to receive a student loan in any country.

投稿: ShelleyBonner23 | 2011年8月28日 (日) 17時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Macでmylo用の動画ファイル作成(その2):

« QCAM-130V Mac版SkypeもOKだそうです! | トップページ | Macでも使えるWebカメラ【UVC編】 »