« Macでmylo用の動画ファイル作成(その2) | トップページ | Macで使えるwebカメラ【macam編】 »

Macでも使えるWebカメラ【UVC編】

UVC対応Webカメラリストは、最新情報をプラスして下記のページに引っ越しました<(_ _)>  お手数ですが下記のリンク先をご覧ください。

新しいページはこちら↓
UVC(USB Video Class)対応 Webカメラ

※つきましては、こちらのページは更新が終了していますのでグレーアウトさせていただきました<(_ _)>

ご了承を…!


 

--------------

このブログで紹介しているUVC対応のWebカメラのリストです。
2008/06/06日更新


※インターネット上の各種フォーラム、ブログ、掲示板等での動作報告、
、メーカーのテクニカルサポートからのお返事、また、このブログにいただいたコメントや、私の体験を元にこのブログでUVC対応webカメラとしてご紹介しているものです。
※Mac OS X 10.4.9 よりUVCを使用した iChat でのビデオ会議がサポートされました。OS X 10.4.9にアップデートすることで、UVC(USB Video Class)のwebカメラを
ドライバーをインストールすることなく使用することが出来ます。
※型番をクリックするとメーカーの該当製品のサイトが開きます。(リンクがない物はメーカーサイトに製品紹介がすでにない製品です)
※サポートOSに「Mac OS X」 が含まれていないwebカメラは、MacOS搭載のパソコンでの利用は動作保証外ですので、Macでのご使用は自己責任です。
※Skype 並びに、iChat の欄は、ネットなどで動作の可否の情報を見つけた内容をもとに、○×をつけてあります。メーカーによる動作保証ではありませんので自己責任でお願いします。尚、◎はメーカーでの動作保証です。
※ロジクールのWebカメラは商品名で型番違いの製品が併売されていることが多いので、購入の際には型番確認するのが吉だと思います。(詳細こちら
※外観&価格の目安が分かるようにamazonのリンクを掲載しました。
購入の際の参考にどうぞ。

※macam対応のWebカメラの一覧はこちらへどうぞ

 

【USB Video Class(UVC)対応のWebカメラ】

メーカー 製品名/型番
サポートOS
画素数 Mac版
Skype
iChat 価格参考/備考
Logicool Qcam Pro 9000
QCAM-200S

UVCでの使用はメーカー保証外
200万

UVC使用の場合はフォーカス固定

UVCではオートフォーカスは使用出来ません。
詳しくはこちら

Logicool Qcam E 3500
QCAM-E3500
 


Win Vista / XP(SP2)

 
30万

MF
Logicool Qcam Pro for Notebooks
QCAM-200V

UVCでの使用はメーカー保証外 
200万

UVC使用の場合はフォーカス固定

UVCではオートフォーカスは使用出来ません。
詳しくはこちら

Logicool Qcam Deluxe for Notebooks
QCAM-130V

UVCでの使用はメーカー保証外
30万
Logicool Qcam S 5500
QCAM-130G 

UVCでの使用はメーカー保証外 
130万

固定フォーカス
 
Logicool Qcam Communicate STX
QCAM-130E

UVCでの使用はメーカー保証外
詳しくはこちら

130万

固定フォーカス

(PC側のソフトでデジタル処理にて補正)
Logicool Qcam Communicate Deluxe
QCAM-130X

UVCでの使用はメーカー保証外
130万

MF
Logicool Qcam Ultra Vision
QVU-13

UVCでの使用はメーカー保証外
130万
Logicool Qcam Orbit MP 
QVR-13R

UVCでの使用はメーカー保証外
130万
Logicool Qcam Fusion 
QVX-13S

UVCでの使用はメーカー保証外
130万
Logicool Qcam for Notebooks Pro
QVX-13NS

UVCでの使用はメーカー保証外
130万
メーカー 製品名/型番
サポートOS
画素数 Skype iChat 価格参考/備考
バッファローコクヨサプライ BSW20K04シリーズ

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9以降

PS3(システムファームウェア ver.1.81以降)

USB2.0/1.1
200万
バッファローコクヨサプライ BSW13K02Hシリーズ

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9以降

PS3(システムファームウェア ver.1.81以降)

USB2.0/1.1
130万
バッファローコクヨサプライ BASW3KHシリーズ

Win Vista / XP(SP2)

PS3(システムファームウェア ver.1.81以降)

USB2.0/1.1
30万
バッファローコクヨサプライ BWC-130MS03Aシリーズ

Win Vista / XP(SP2)

USB2.0/1.1
※USB2.0での使用をメーカーでは推奨
130万

AF
バッファローコクヨサプライ BSW3K03Hシリーズ

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9以降

PS3(システムファームウェア ver.1.81以降)

USB2.0/1.1


 
30万
バッファローコクヨサプライ BSW3K01Hシリーズ

Win Vista / XP(SP2)

PS3(システムファームウェア ver.1.81以降)

USB2.0/1.1
30万
エレコム UCAM-DLM130Hシリーズ

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9〜10.5

PS3(システムファームウェア ver.1.70以降)


USB2.0専用
130万

メーカー動作保証
エレコム UCAM-DLQ30Hシリーズ

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9〜10.5

PS3(システムファームウェア ver.1.90以降)


USB2.0専用
30万

メーカー動作保証
エレコム UCAM-DLS30Hシリーズ

Win Vista / XP(SP2)


USB2.0専用
30万

メーカー動作保証
Microsoft Lifecam VX-7000

Win Vista / XP(SP2)
200万
Microsoft LifeCam NX-3000

Win Vista / XP(SP2)
30万
Microsoft Lifecam NX-6000

Win XP (SP2)
200万 ×
Microsoft Xbox Live ビジョン カメラ

Win Vista / XP(SP2)

XBOX 360
130万
マクセル PM-10

Win Vista / XP(SP2)
130万 ×
(2007/4/9現)
メーカー 製品名/型番
サポートOS
画素数 Skype iChat 価格参考/備考
プリストンテクノロジー PWC-130UAFS/
PWC-130UAF


Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9以降

PS3(システムファームウェア ver.1.70以降)
130万

AF


メーカー動作保証
プリストンテクノロジー PWC130U

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9以降

PS3(システムファームウェア ver.1.70以降)
130万

メーカー動作保証
シグマA・P・O UVCA130AF

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.10以降


PS3(システムファームウェア ver.1.70以降)
130万

AF
シグマA・P・O UVCA130AU

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9以降

PS3(システムファームウェア ver.1.70以降)
130万
クリエイティブ Live! Cam Optia AF
LC-OAF


Win Vista / XP(SP2)
200万

AF
クリエイティブ Live! Cam Optia Pro
LC-OPP


Win Vista / XP(SP2)
130万

パンフォーカス
クリエイティブ Live! Cam Video IM Pro
LC-VIP-SE


Win Vista / XP(SP2)
30万

MF
ロアス(LOAS) MCM-H11SL

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9以降
30万

MF
 
ロアス(LOAS) MCM-H13BK 

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9以降
130万

MF
 
メーカー 製品名/型番
サポートOS
画素数 Skype iChat 価格参考/備考
サンワサプライ Webカメラ010
CMS-010AFBK 


Win Vista / XP(SP2)
130万

AF
サンワサプライ Webカメラ010
CMS-010BK 


Win Vista / XP(SP2)
130万

MF
サンワサプライ 400-CM003 

Win Vista / XP(SP2)
130万

AF
サンワサプライ PCカメラセット
CMS-V24SETSW


Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9〜10.5

PS3(システムファームウェア ver.1.90以降)
30万

AF
 
サンワサプライ PCカメラセット
CMS-V25SETSW
 

Win Vista / XP(SP2)
Mac OS 10.4.9〜10.5

PS3(システムファームウェア ver.1.90以降)
30万

MF
 
メーカー 製品名/型番
サポートOS
画素数 Skype iChat 価格参考/備考

《更新履歴》
(2008年6月 6日:QCAM-130G  追加)
(2008年6月 5日:QCAM-E3500 CMS-V24SETSW  CMS-V25SETSW Amazonリンク追加)
(2008年5月23日:400-CM003 新規追加 CMS-V24SETSV CMS-V25SETSV 対応OS追加)
(2008年5月17日:Lifecam VX-7000 LifeCam NX-3000 QCAM-E3500 追加)
(2008年4月 5日:BSW20K04シリーズ BSW3K03Hシリーズ   Amazonリンク追加)
(2008年3月16日:BSW20K04シリーズ BSW3K03Hシリーズ   追加)
(2008年1月19日:BSW13K02Hシリーズ BASW3KHシリーズ  CMS-010AFBKCMS-010BK CMS-V24SETSV CMS-V25SETSV 追加)
(2007年12月16日:MCM-H11SL MCM-H13BK  追加)
(2007年12月12日:QCAM-130E 追加)
(2007年11月26日:Live! Cam Optia AF   Skype iChat ○追加)
(2007年11月18日:各webカメラのメーカーサポートOSの記述を 追加)
(2007年11月18日:UVCA130AF  UVCA130AU  Live! Cam Optia AF(LC-OAF)  Live! Cam Optia Pro(LC-OPP)  Live! Cam Video IM Pro(LC-VIP-SE)  PWC130U 追加)
(2007年11月17日:BSW3K01Hシリーズ  PWC-130UAFS/PWC-130UAF 追加)
(2007年10月20日:QCAM-200S QCAM-200V オートフォーカス使用不可の旨追記)
(2007年9月19日:QCAM-130X  追加)
(2007年9月 1日:QVX-13S  Skype○追加)
(2007年8月26日:UCAM-DLM130Hシリーズ  Skype○追加)
(2007年8月24日:QCAM-200S  UCAM-DLQ30Hシリーズ Skype○追加)
(2007年8月 6日:ロジクール2機種追加)
(2007年7月16日:2機種iChat ○ 追加)
(2007年7月12日:エレコム2機種追加)
(2007年6月22日作成)






|

« Macでmylo用の動画ファイル作成(その2) | トップページ | Macで使えるwebカメラ【macam編】 »

○Mac」カテゴリの記事

◆Skype」カテゴリの記事

◆Skype for Mac」カテゴリの記事

**webカメラ」カテゴリの記事

**UVC(USB Video Class)」カテゴリの記事

*クリエイティブ」カテゴリの記事

*ク:Live! Cam Optia AF」カテゴリの記事

*ロジクール」カテゴリの記事

*ロ:QCAM-E3500」カテゴリの記事

*バッファローコクヨ」カテゴリの記事

*バ:BSW20K04シリーズ」カテゴリの記事

*バ:BSW3K03Hシリーズ」カテゴリの記事

*エレコム」カテゴリの記事

*MS(マイクロソフト)」カテゴリの記事

*マクセル」カテゴリの記事

*プリストンテクノロジー」カテゴリの記事

*シグマA・P・O」カテゴリの記事

*LOAS(ロアス)」カテゴリの記事

*サンワサプライ」カテゴリの記事

*ロ:QCAM-200S」カテゴリの記事

*ロ:QCAM-200V」カテゴリの記事

*ロ:QCAM-130V」カテゴリの記事

*ロ:QCAM-130E」カテゴリの記事

*ロ:QCAM-130X」カテゴリの記事

*ロ:QVU-13」カテゴリの記事

*ロ:QVR-13R」カテゴリの記事

*ロ:QVX-13S」カテゴリの記事

*ロ:QVX-13NS」カテゴリの記事

*バ:BASW3KHシリーズ」カテゴリの記事

*バ:BSW13K02Hシリーズ」カテゴリの記事

*バ:BWC-130MS03Aシリーズ」カテゴリの記事

*バ:BSW3K01Hシリーズ」カテゴリの記事

*エ:UCAM-DLM130Hシリーズ」カテゴリの記事

*エ:UCAM-DLQ30Hシリーズ」カテゴリの記事

*エ:UCAM-DLS30Hシリーズ」カテゴリの記事

*MS:Lifecam NX-6000」カテゴリの記事

*MS:Xbox Live ビジョン カメラ」カテゴリの記事

*マ:PM-10」カテゴリの記事

*プ:PWC-130UAFS/PWC-130UAF」カテゴリの記事

*プ:PWC130U」カテゴリの記事

*シ:UVCA130AF」カテゴリの記事

*シ:UVCA130AU」カテゴリの記事

*ク:Live! Cam Optia Pro」カテゴリの記事

*ク:Live! Cam Video IM Pro」カテゴリの記事

*LO:MCM-H11SL」カテゴリの記事

*LO:MCM-H13BK」カテゴリの記事

*サ:CMS-010AFBK」カテゴリの記事

*サ:CMS-010BK」カテゴリの記事

*サ:CMS-V24SETSV」カテゴリの記事

*サ:CMS-V25SETSV」カテゴリの記事

○PS3」カテゴリの記事

**UVC(Macもサポート)」カテゴリの記事

**UVC(PS3もサポート)」カテゴリの記事

*MS:LifeCam NX-3000」カテゴリの記事

*MS:LifeCam VX-7000」カテゴリの記事

*サ:400-CMS003」カテゴリの記事

*ロ:QCAM-130G」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
こちらの記事の情報を参考に、
Qcam Pro 9000
を試してみました。

iChatは分かりませんが、
Skype、PhotoBooth、
他、iSightを使ういくつかのアプリ(Delicious Libraryなど)
で、正常な動作を確認しました。

投稿: てぃりり | 2007年8月24日 (金) 12時15分

てぃりり さん、こんにちは!
貴重な情報ありがとうございます。Qcam Pro9000でSkypeなどがOKなんですね!
早速、Qcam Pro9000 のSkypeに○を付けさせていただきました。ありがとうございます。
また、てぃりり さんのこのコメント、記事に転載させていただきます!
今後とも何か情報がありましたら是非よろしくお願いいたします<(_ _)>

投稿: marble-papa | 2007年8月24日 (金) 12時35分

貴重な情報助かります。

LogicoolのQVX-13Sですが、iChatでもSkypeでもカメラは使えました。ただし内蔵マイクは機能しません。

音声は別途ヘッドセットかマイクが必要です。トホホ

投稿: | 2007年9月 1日 (土) 10時36分

こちらそこ貴重な情報ありがとうございます。
早速、QVX-13SのSkypeに○を付けます。

どうもUSB接続のwebカメラ内蔵のマイクは上手く動作しないことが多いようですね…。

投稿: marble-papa | 2007年9月 1日 (土) 17時37分

Qcam Pro9000VをMacで使用していると書いてあるブログを発見。そのご本人はこちらのブログの記事を元にされたようでした。喜びつつもオートフォーカス機種だったので念のためロジクールに電話してみました。するとオートフォーカス機能はソフトにより実現しているそうです。私はMac & Win使いなので、Winでフォーカスを合わせてからMacで使用出来ないか尋ねましたが、USBの付け替えでフォーカスはリセットされるそうです。初期状態のピントの合い方によるのですが、Qcam Pro9000をMacで使うのはリスキーなようです。

投稿: hiro | 2007年10月19日 (金) 13時10分

hiro さん、こんにちは。
貴重な情報&アドバイスありがとうございます。
オートフォーカス機能はソフトで実現しているのですね。
hiroさんへのhttp://realoptions.blog110.fc2.com/blog-entry-28.html#comment">恥ずかしい息子さんからのお返事も拝見しました。
実用レベルでは、かなり厳しいようですね。せっかくの200万画素がピンぼけでは悲しい…。
一覧表に注意事項としてオートフォーカスが使えない旨を追加いたします。

また、Qcam Pro for Notebooks(QCAM-200V)のUVCを問い合わせた時に、Qcam Pro 9000(QCAM-200S)共ども『ハードウェアーとしてはUVC対応機器ですが、UVC環境での動作保証は行っていません』と言うような内容の返事をサポートからいただいたのですが、QCAM–200Vもオートフォーカス機ですから注意が必要ですね。

投稿: mable-papa | 2007年10月20日 (土) 09時46分

Qcam Pro 9000ですが、iChat (ver.3.1.8)のプレビュー画面
で動作することを確認しました。(PowerBook G4-1.5GHz)
また、X-LiteというIPフォンソフトでも動作しました。
オートフォーカスが利かないのは既に報告されている事ですが、
リセット時に遠方側にフォーカスが固定されているせいか、
比較的明るい室内であればパンフォーカスっぽくなって
チャットソフトではあまり気になりません。(極端に寄ると
当然ピントが甘くなります)
早くメーカーにOSX対応して欲しいものです。

投稿: nab | 2007年10月22日 (月) 22時20分

nab さん、おはようございます。
色々な動作情報ありがとうございます!
私、X-Liteは知らなかったのですが、面白そうなソフトフォンですね。

さて、Qcam Pro 9000 のオートフォーカスがリセットされると遠方側に固定されるのですね。

せっかくのUVCな高画質カメラですから、nabさんがおっしゃるように、是非ロジクールさんにOS-X対応していただけると嬉しいですよね。ロジクールも以前は、Mac用のドライバーを添付したwebカメラも出していたのに最近はMacは全くノーサポートですね…。(素人考えだと、ハードはUVCなわけですから、後はユーティリティーソフトだけな訳ですから、そんなに難しくないような気がするのですが…)

投稿: marble-papa | 2007年10月24日 (水) 06時42分

以前、LogicoolのQVX-13Sの報告をした者です。

LeopardではQVX-13Sの内蔵マイクが使えます!
iChatで使えることを確認しましたが、環境設定の音声入力パネルで普通に設定できるので、Skypeでも使えるでしょう。

Leopardを入手した人は、今一度USBカメラの動作確認をし直すと嬉しいことがあるかも。

投稿: | 2007年10月30日 (火) 01時13分

コメントありがとうございます。お返事遅くなりましてすみません。
Leopardにアップグレードを考えている方には朗報ですね。(私は、TESLAが使えるかどうかという問題があるので、もうしばらくはTigerで行くことになりそうですが…)
貴重な情報ありがとうございます<(_ _)>

投稿: marble-papa | 2007年11月 4日 (日) 20時57分

QCAM-200S,VのMacでのオートフォーカス不可をレポートしたhiroです。Macでの使用を諦めてQCAM-200Vを買おうか悩ましい最近です。Skype2.7(for Mac)で高画質に対応しているので、3.6(for Win)で高画質用モデルとして推奨されている機種がMacで使えないのはとても残念です。

投稿: hiro | 2008年2月 4日 (月) 16時39分

確かに、折角の高画質対応版でロジクールの200万画素のカメラが使えないのは残念ですね。
他に200万画素だとクリエイティブのLive! Cam Optia AF(LC-OAF)が、メーカーサポート外ですが、Mac版Skypeでも利用できたというコメントをいただいてます(オートフォーカスも使用可能!)。暗い部屋ではレートが落ちるらしいですが、十分に明るさが確保できるところでの使用であれば、高画質でのビデオチャットが出来そうな感じですね。

投稿: marble-papa | 2008年2月 5日 (火) 22時34分

はじめまして。すみません、webカメラが初めてで、使い方がわからず苦労しています。場違いなのかもしれないのですが、教えて頂けないでしょうか?
eMacG4/800MHz、OSX10.4.11で、QCAM-200Sを買ってきました。macamでは認識せず、funnyPhotographerはOKでしたが、とても画質が悪い状態です。無料のソフト(ドライバ?)で、良い質のものはないものなのでしょうか?いろいろネットで調べてやっているのですが、根本的に何か使い方を間違っている可能性もあります。もしよろしかったらご教授ください!宜しくお願い申し上げます。

投稿: kirin | 2008年4月14日 (月) 12時52分

kirin さん、こんにちは。marble-papaです。
コメントありがとうございます。

QCAM-200Sは、UVCですので、残念ながらmacamは利用できないです。macamのサイトにも『USB Video Class (UVC) works with built-in drivers on Mac OS X 10.4.3 and later. Does not (yet) work with macam.』と書かれています。
(ただ、『yet』とのことなので今後の対応に期待ですね。)

ですので、OS X 10.4.11をご利用とのことですから、QCAM-200Sは、ドライバーなしで使えますね。ただし、こちらのコメントでもありますようにオートフォーカスが利用できないそうです。

それで、シェアウェアですが、http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1167464326/196-275">2ch Macで動くWebカメラに関するスレの211に「IOXperts」でオートフォーカスが使用できるというコントがあります。

試用(一回の動作時間が30分)も出来るようですので、試してみてはいかがでしょうか? アドレスはこちらです↓
http://www.ioxperts.com/products/webcamx.html">IOXperts Webcam Driver 1.1 for Mac OS X
1.2β版はこちら↓
http://www.ioxperts.com/products/webcamx_1.2.html">IOXperts Webcam Driver 1.2 for Mac OS X -- BETA

私は実際にQcam Pro 9000を使ったことがないので、こうらしいとしか言えなくて申し訳ありません<(_ _)>

投稿: marble-papa | 2008年4月14日 (月) 19時19分

marble-papaさま こんにちは!
面倒な質問にお答えくださいまして、誠にありがとうございます!感謝です!
とりあえずは映るのでちょっと様子みながらまたいろいろ探してみたいと思います!macamの『yet』にほんの少し期待しながら(笑)。頑張ります。もしいい方法があったらご報告しますね!ありがとうございました!

投稿: kirin | 2008年4月15日 (火) 11時38分

kirinさんこんばんは。
お役に立てるお返事が出来なくて申し訳ありません。

何か進展がありましたら、ぜひ、コメントで情報を教えてください<(_ _)>

投稿: marble-papa | 2008年4月18日 (金) 00時01分

あの、、、貴重な情報が満載なのはいいのですが、文字色が灰色(しかもすごく薄い)とかなりみにくくて困ります。どうにか、フォントを黒にしていただけませんでしょうか。

投稿: サミぃ | 2010年5月 4日 (火) 20時58分

サミぃ さん
はじめまして、marble-papaです。
ご指摘ありがとうございます。実は、こちらでの情報が少々古くなってしまったため、情報を付け加えて、下記のページを作成しました。
http://marble-papa.cocolog-nifty.com/blog/010.html">UVC(USB Video Class)対応 Webカメラ [2009/03/08]

私の言葉足らずで、そのことが分かりにくくすみませんでした。お手数ですが、上記のリンク先をご覧下さい。
また、UVC対応のWebカメラは現在もどんどん発売されていますので、こちも、頑張ってまとめなおしたいとおもっておりますので、そちらは今しばらくお待ち下さい<(_ _)>

よろしくお願いいたします。

投稿: marble-papa | 2010年5月 4日 (火) 21時08分

http://marble-papa.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/macweb_f1db.html

こちらのページの文字色を黒にしていただけませんか?みにくくてとても困っています。

投稿: サミぃ | 2010年5月 5日 (水) 06時22分

うまく動作しなかったカメラの報告です。機種はELECOMのUCAM-H1S30Mです。MacはiMac intel core Duo搭載の17 inch, OSは10.6.3です。接続しただけでは動作しませんでした。UVCではないのでしょう。そこで、macam0.9.2をLibrary/QuickTimeにコピーしてmacamを起動したところ、カメラの映像が表示されました。画質調整も問題なく行えました。

SkypeではmacamライブラリをQuickTimeフォルダに入れる事でカメラとして選択できるようになりましたが、映像も画像も出ません。しばらくすると落ちます。Yahoo Messenger3も同様に、映像も画像も出ません。しばらくすると落ちます。

投稿: サミぃ | 2010年5月 5日 (水) 06時30分

サミぃ さん

貴重な情報ありがとうございます!
UCAM-H1S30Mはmacamでは動作するけど、SkypeではNGなのですね。
ちなみに、このWebカメラは2006年4月に発売されたもので、UVCではないですね。エレコムでUVCから発売された一番最初のUVC対応WebカメラはUCAM-DLS30Hシリーズで2007年2月中旬に発売されました。これ以降のエレコム製では「一発接続」と謳われているものがUVC対応です♪

それと、
http://marble-papa.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/macweb_f1db.html
ですが、先にも書きましたように、情報が少々古くなってしまったた(それと、情報をその都度追加していたためメンテナンスが大変煩雑になってしまったため)、このページの情報に2009年4月までの情報を付け加えた新しいページを作成しました。

http://marble-papa.cocolog-nifty.com/blog/010.html

お手数ですが、こちらをご覧いただければ幸いです。

投稿: marble-papa | 2010年5月 5日 (水) 08時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Macでも使えるWebカメラ【UVC編】:

» Mac で使える UVC 対応 USB カメラ [虹色の林檎はどんな味?]
OS X が 10.4.9 になったときに、USB Video Class の外付け USB カメラをサポートするようになったことをエントリーしたことがありましたが、「その内、Mac 対応をうたったカメラが出るだろう」と高を括って、特に情報収集もしておりませんでしたが… (^^;; 「winとMacでD..... [続きを読む]

受信: 2007年6月27日 (水) 20時47分

« Macでmylo用の動画ファイル作成(その2) | トップページ | Macで使えるwebカメラ【macam編】 »