QCAM-130V MacOSX10.4.9 で接続するだけで使えたそうです。
Giga さんより、ロジクールより6月8日に発売になりました Qcam Deluxe for Notebooks(QCAM-130V)の情報をいただきました!
『本日、QCAM-130Vを購入しました。OSX10.4.9で接続してすぐに使えました。UVC対応ということなんでしょうかね。iChatで試したと ころ、USB1.1ではハーフ画面、USB2.0ではフル画面でした。』
とのことです。接続するだけで使えたと言うことは、UVC対応と言う可能性大ですね。
同時に発売された Qcam for Notebooks(QCAM-30V)とあわせて、ただ今UVC対応状況確認中です。何か分かりましたら、また記事にアップしま〜す!
(ロジクールから問い合わせに対しての返事が来ました。QCAM-130VはUVC対応、QCAM30Vは非対応だそうです。詳しくはこちら)
このクラスもUVCになってくると、 ますますMacで使えるWebカメラの選択肢が増えますね!
追伸:Gigaさんから追加情報をいただきました。『同時に念のため購入しておいたQCAM-30Vは使えませんでした。いったいどう違いなのかまったくわかりませんが、取り急ぎ書き込みます。ドライバー等は試しておりません。』とのことです。
| 固定リンク
« Windows XP(SP2)を再インストールしたら、Skypeビデオチャットちゃんと使えるようになりました(#^.^#) | トップページ | お蔭様で5万アクセス突破しました\(^o^)/ »
「○Mac」カテゴリの記事
- Skype for Mac 2.8 正式版(バージョン2.8.0.659)が公開されました!(2009.07.21)
- Mac版Skype 2.8ベータが公開されました!(その2)(2009.01.12)
- Mac版Skype 2.8ベータが公開されました!(2009.01.09)
- バッファロー UVC対応WEBカメラ『BSW13KM01Hシリーズ』『BSW3KM01シリーズ』(2008.11.12)
- 新型MacBookはiPhoneのマイク付きヘッドフォン対応?!(2008.10.21)
「**webカメラ」カテゴリの記事
- UVC対応Webカメラ2011【エレコム】(2011.01.16)
- エレコムからガラスレンズ採用のUVC対応Webカメラ『UCAM-DLA200Hシリーズ』(2011.01.16)
- クリエイティブからUVC対応Webカメラ3機種発売(2010.12.18)
- ロジクールからUVC対応の低価格エントリーモデル『Webcam C210』(2010.12.08)
- ロジクール『HD Pro Webcam C910(C910)』のMacでの動作は不安定?(2010.12.04)
「**UVC(USB Video Class)」カテゴリの記事
- UVC対応Webカメラ2011【エレコム】(2011.01.16)
- エレコムからガラスレンズ採用のUVC対応Webカメラ『UCAM-DLA200Hシリーズ』(2011.01.16)
- クリエイティブからUVC対応Webカメラ3機種発売(2010.12.18)
- ロジクールからUVC対応の低価格エントリーモデル『Webcam C210』(2010.12.08)
- ロジクール『HD Pro Webcam C910(C910)』のMacでの動作は不安定?(2010.12.04)
「*ロジクール」カテゴリの記事
- ロジクールからUVC対応の低価格エントリーモデル『Webcam C210』(2010.12.08)
- ロジクール『HD Pro Webcam C910(C910)』のMacでの動作は不安定?(2010.12.04)
- ロジクール『HD Pro Webcam C910(C910)』のオートフォーカスはMacでは使用不可(2010.11.23)
- UVC対応Webカメラ2010【ロジクール】 - 2010/11/21更新 -(2010.01.10)
- MacでもオートフォーカスOKなUVC対応Webカメラ! ロジクール『Webcam Pro 9000(QCAM-200SX)』『2-MP Portable Webcam C905m(C905m)』(2009.12.07)
「*ロ:QCAM-130V」カテゴリの記事
- Macでも使えるWebカメラ【UVC編】(2007.06.22)
- QCAM-130V Mac版SkypeもOKだそうです!(2007.06.21)
- Logicool 製品 UVC対応状況(その2)〜QCAM-130VもUVC対応〜(2007.06.20)
- QCAM-130V MacOSX10.4.9 で接続するだけで使えたそうです。(2007.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント