パソコン(Buzan's iMindMap)と、手書きマインドマップの使い分け
マインドマップを書く方法としては、手書きとパソコン(Windows/Mac/Linux etc...)とがありますが、それぞれに利点がありますよね。
【手書き】
●どこでも書ける。
→必要な物はペンとノートだけ!
●レイアウトが自由で絵も書ける。
→アイデアが拡がり、書いていて楽しい(記憶にも残る)。
●キーボードやマウスの操作に煩わされない。
→思考が途絶えないのでアイデアが拡がる。
【パソコン】
●データが流用できる。
→テンプレート化できる。
→他ソフトへコピーして使用できる。
●マップを共有できる。
→みんなで、随時追加・修正・削除等が出来て、更にアイデアが拡がる。
→プレゼンテーション
●レイアウトの変更ができる(ブランチの移動など)。
私は、アイデアを出したり考えたりするときは手書きのマインドマップ。手書きしたマップの清書やみんなで共有したり流用する時はパソコンで。と、いうふうな感じで使い分けています。もちろん何かを考えるときにもパソコンでマインドマップすることもあります。
つきなみですが、大事なのは「いつ、どこで、誰が、何のため、どのようなマインドマップを作るのか(必要なのか)」ということですよね。
ちなみに、この記事はF6サイズのクロッキーブックに手書したマインドマップから、今日の記事のテーマの部分をピックアップして、Buzan's iMindMap で再度マインドマップを作成しました。そのマインドマップの内容を『Text View(テキスト表示)モード』でコピー&ペースとしてこの記事の文章として整理しています。このいうふうに整理作成したマインドマップを別の資料へ活用できるのがパソコンでマインドマップを書くメリットですね。そのマインドマップはこちら↓です。
(なお、このマップはMacBookの画面サイズでiMindMapを100%表示した時にスクロールなしで一覧できる範囲で作成しています。ちなみに、前エントリーのマインドマップは同じく50%表示でスクロールなしで一覧できる範囲にで作成しています。その理由は次回に…)
【注】私のマインドマップは「なんちゃってマインドマップ」です & 記事の内容も私の主観100%で書いていますので、あくまで、1つの参考として、「こういう人もいるんだなぁ〜」という程度でお読み下さいませ<(_ _)>
《お知らせ》
『winとMacでiMindMap』をオープンしました。MindMapのエントリーはこちらにまとめていきたいと思いますので、こちらも是非ご覧下さい<(_ _)>
| 固定リンク
« 【2008/2/15追記】『Buzan's iMindMap』と 『FreeMind』『NovaMind』『JUDE/Think』『mindmeister』『MindManager』で、同じテーマのマインドマップを作って比較すると… | トップページ | 『iMindMap 英語(多言語)版』セントラル アイディア・テキストに半角英数字以外の文字を使用した時の不具合 »
「○Mac」カテゴリの記事
- Skype for Mac 2.8 正式版(バージョン2.8.0.659)が公開されました!(2009.07.21)
- Mac版Skype 2.8ベータが公開されました!(その2)(2009.01.12)
- Mac版Skype 2.8ベータが公開されました!(2009.01.09)
- バッファロー UVC対応WEBカメラ『BSW13KM01Hシリーズ』『BSW3KM01シリーズ』(2008.11.12)
- 新型MacBookはiPhoneのマイク付きヘッドフォン対応?!(2008.10.21)
「★Mind Map」カテゴリの記事
- 2010 明けましておめでとうございます!(2010.01.01)
- 『winとMacでiMindMap』をオープンしました(#^.^#)(2008.05.03)
- iMindMap スピードマップモードで日本語ONのままブランチを作成する方法(2008.04.29)
- Buzan's iMindMap で、1日のスケジュール表(2008.03.29)
- 『Buzan's iMindMap日本語版スタンダード・エディション』オフラインでの認証システムはまだなのかなぁ〜な(2008.03.27)
「○Linux」カテゴリの記事
- ビデオ機能搭載! Skype for Linux 2.0正式版(ver 2.0.0.63)公開されましたね!(2008.03.20)
- パソコン(Buzan's iMindMap)と、手書きマインドマップの使い分け(2008.02.11)
「○Windows」カテゴリの記事
- デスクトップ共有機能が搭載された『Skype 4.1ベータ for Windows』がリリースされました(2009.05.30)
- 単行本『超カンタン!Skype—「電話」や「ビデオチャット」の通話がスカイプ同士で無料に! (I/O別冊) 』(2009.05.17)
- Mac版Skype 2.8ベータが公開されました!(その2)(2009.01.12)
- Mac版Skype 2.8ベータが公開されました!(2009.01.09)
- バッファロー UVC対応WEBカメラ『BSW13KM01Hシリーズ』『BSW3KM01シリーズ』(2008.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント