Macでmylo用の動画ファイル作成(その4)
【携帯動画変換ちゃんでmylo用の動画ファイルに変換!のおさらいです】
Macでmylo用の動画ファイル作成(その1、その2)でも書きましたが、色々試してみて『携帯動画変換ちゃん』が、Macでmylo用の動画ファイルを作成するのには、一番!みたいですね(#^.^#)
今さら私が使い方を紹介するまでもないと思うのですが、
携帯動画変換ちゃんを起動したら、機種にmylo用に修正した「MP4ファイル. PSP向け設定」を選んで、お好みのクオリティーの出力を選択します。(ちなみに、私は前回『Transcoding_PSP.ini』を編集した時に、Titleも「MP4ファイル. mylo向け設定」というふうに書き換えちゃいました。そうすると、下の画像のようになります)
そして、変換するファイルを「携帯動画変換ちゃん」にドラックアンドドロップします。
で、私は、[スタートボタン]の右隣の「自動」のチェックを私は外してあります。こうしておくと、タイトルの編集とかもしやすいです。
タイトルの所をクリックするとタイトルの編集が出来ます。デフォルトは変換ファイル名がそのままタイトルになります。このタイトルがmyloのVideoを開いた時の画面で表示されます。(変換ファイル名の所をダブルクリックすると、別ウィンドウが開いてさらに細かく編集が出来ます。)
準備が出来たら、[スタート]をカチッとワンクリック! 後は変換が終わるのを待つだけです。
この時、おおよその変換時間が表示されますが、終了予定時間が表示されるって言うのが良いですね!
さて、あとは、出来上がったMP4ファイルとTHMファイルを、「Macでmylo用の動画ファイル作成(その3)」に書いたように、お決まりにそってファイル名を変更して、myloのMP_ROOTフォルダーへコピーしてあげて、はい出来上がり〜!
と、ここで問題発生。文字コードの関係だと思うのですが、携帯動画変換ちゃんでつけたタイトルの濁点半濁点が□になってしまうんです。
上から2段まではWindows の携帯動画変換君で作成した物
一番下の段がMac の携帯動画変換ちゃんで作成した物です。
動画の中身には全然問題ないのですが何となく悲しい…。
そこで、登場するのが『PSP Movie Utillity』です!
【PSP Movie Utillity をmyloで試してみる!】
『PSP Movie Utillity』はその名の通り、PSP に動画ファイルを転送したり、その動画のタイトルやサムネイルの編集をする事が出来るユーティリティーソフトです。
PSPで使えるなら、myloでも使えるかも! ということで早速インストール。
すごくシンプルインターフェイスで、とっても使いやすそう!
携帯動画変換ちゃんで作成したMP4ファイルを入っているフォルダーを、『PSP Movie Utillity』にドラックアンドドロップしたところ、ばっちりです。って、このファイル自体が元々PSP用なわけですから当たり前か…。
とはいうものの、簡単にタイトルが変更出来たり、サムネイルもこれまた簡単にそのムービーの好きなカットをチャプター出来るのは、感動ものです。
これで、myloを認識してくれたらバッチリだ〜! とUSB接続してみましたが…。myloが認識されません。う〜ん、やっぱりPSPじゃないとだめなのか(;^_^A
でも、試しに『PSP Movie Utillity』で濁点半濁点のあるタイトルをつけてあげたファイルを手動でmyloにコピーしたところ、文字化けしないでバッチリ表示されました! これだけでも十分に利用価値があるかも!
[contorol]+クリックで、コンテクストメニューから、「ファイル名をタイトルに設定」をクリック! (もちろん手動でタイトル名をクリックして編集でもOKです!) そして、あとは手作業でmyloにファイルをコピーしてあげると…
文字化けが解消して、バッチリです!
それではと、今度は本来接続されるべきPSPをUSBで繋いでみました。これならばっちりだろうと思いきや…。??? PSPも認識されな〜い!
何が悪いんだろう…、と早速検索してみましたら、作者の 浅利哲(さとる)さんが日記に、色々なことを丁寧にコメントに書いてくださっていました<(_ _)>
『PSP Movie Utillity』は、マウントされているボリュームが次の条件全てを満たした時にPSPだと判断するそうです。
1.ファイルシステムがFATである
2.ボリュームのルート(一番上の階層)にMEMSTICK.INDというファイルがある
3.同じくMSTK_PRO.INDというファイルがある
4.同じくPSPというフォルダがある
とのこと。なるほど! 私のPSPには、MSTK_PRO.IND がありませんでした。エディターで空のファイル作ってこのファイ名をつければOKとのことでしたので、早速やってみましたら、バッチリ認識しました!
さて、ここから本題です!
myloでも同じ事が言えるのでは! と早速やってみました。
myloの内蔵メモリーに次の3つを作ります
1)ファイル MEMSTICK.IND …エディターで作成。中身は空です(;^_^A
2)ファイル MSTK_PRO.IND …同上。こちらも中身は空です。
3)フォルダ PSP …このフォルダも、もちろん中身は空っぽです。
結果、ばっちり、『PSP Movie Utillity』がmyloをPSPとして認識してくれました(#^.^#)
それで、この『PSP Movie Utillity』がムチャクチャ快適なんです!
使い方は、作者様のサイトに書かれているとおりで、とてもシンプルです。
転送するファイルが準備できたら、[転送]をカチッとクリックするだけ!
すると、自動的に、ファイル名をつけ直して、 MP_ROOTフォルダーの中の、100MNV01フォルダーに、MP4ファイルと、THMファイルを転送してくれます。転送元のファイル名はなんでもOK!「ガンダムseed_30.MP4」なんて言うファイルも、ちゃっと「M4V*****.MP4」に直してくれます。
また、この時にファイル名は、100MNV01フォルダーの中にあるファイルの続きの番号を付けていってくれます。ですから、myloのVideoでタイトルを表示した時には、転送した順番に並んで表示されるんですよね。
【PSP Movie Utillity で mylo に ドンドン動画転送しよう!】
そこで、私はこんな使い方をしています。
今まで通り連続物のシリーズで管理したい物は、101MNV01、102MNV01、103…、フォルダーに手動でコピー。タイトル名が化けてしまう物は事前に『PSP Movie Utillity』でタイトルを付け直しておきます。リストのファイルを全部選択して、[ユーティリティ]→[ファイル名をタイトルに設定]で、一括で文字化け修正が出来ます(#^.^#)
地アナを録画した物は、『PSP Movie Utillity』で転送!
転送先フォルダ(100MNV01)に、転送元ファイルと同名のファイルが存在しても、違うファイル名で転送してくれますから、ファイル名に全く気を遣う必要がないのが、気軽でイイです(#^.^#)
ドンドン転送して、見終わったら、mylo の OPTIONメニューで削除!
あんまり簡単に転送できる物ですから、myloの内蔵メモリーだけでは足り無くなっちゃいました(;^_^A アセアセ…
※どうもfixtitle by Kyacoを導入すると、携帯動画変換ちゃんのタイトルの文字化けが解消できるみたいなのですが、私にはちと難しそう。興味のある方は、浅利さんのサイトの「PSPで動画再生 その2」「PSPで動画再生 その3」を見てみてください。
Macでmylo用の動画ファイル作成(その1)
【Mac用のPSP動画作成ソフトを試してみました】
Macでmylo用の動画ファイル作成(その2)
【 縦横比16:9の画像を、携帯動画変換ちゃん(携帯動画変換君)で変換した時にmyloで縦長にならないようにするには 】
Macでmylo用の動画ファイル作成(その3)
【動画用のフォルダー名&動画ファイル名の付け方】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント