その他

リニューアル第3段! 看板変わりました<(_ _)>

リニューアル第3弾! 看板を掛け替えました〜(#^.^#)

このブログを開設して早2年。当初は『winとMacでDTP』ということで、当時、生業にしていたDTPについて色々と書いていこうと思ったのですが、いざふたを開けてみると…、すっかり話題が違う方向に行っちゃいました(;^_^A アセアセ…

そこで、色々と新しいタイトルを考えていたのですが、皆さんが一番読みに来てくださっている『…Webカメラ』にタイトルを変更いたしました。

タイトルは変わりましたが、中身は相変わらず、『 UVCなwebカメラ』 『macam』『Skype』を中心に『親指シフト』『mylo(COM1)』『Mind Map』などなどです。

更に、内容充実していけるように頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リニューアル第2.5段! カテゴリー再振り分け終わりました

webカメラ以外の記事のカテゴリー再振り分けが終わりました。
第2弾のやり残しなので、リニューアル2.5段です(;^_^A アセアセ…
さあ、次はいよいよタイトル周りかな…(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リニューアル 第2弾! デザイン変更しました<(_ _)>

iMindMapの記事を『winとMacでiMindMap(アイ・マインドマップ)』独立させたのに続き、リニューアル第2弾です(#^.^#)

今回のリニューアルは、一番アクセスの多いwebカメラの記事の閲覧がしやすいように
●webカメラのカテゴリーをメーカー、機種で細分化!
●細分化したカテゴリーが見やすいブログデザインに変更
 カラーは最近のMacロゴと同じシルバー基調に(爆)
してみました。

サイドバーに、webカメラの種類、メーカー別機種でリスト化したので、お探しのwebカメラの記事にたどり着きやすくなってのではないかぁと思います。
順次、webカメラ以外のカテゴリーも整理していきたいとおもいますので、これからもアクセス宜しくお願いします<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明けましておめでとうございます!

2008nenga
▲Photo  マーブル(チワワ ♀ 3歳)

明けましておめでとうございます。
旧年中は沢山の方にアクセスいただき、本当にありがとうございました<(_ _)>
もっともっと充実した内容を書けるようにがんばりたいと思いますので、本年もご愛読の程、宜しくお願いいたします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

USBメモリ経由のウィルス感染が増えているらしい…

USBメモリ経由でのウィルス感染が増加傾向にあるらしいですね。
一ヶ月以上前の記事になってしまいますが、ITmediaエンタプライズによると、

『W32/SillyFD-AA、W32/LiarVB-Aなどのウイルスは、外部メディアなどを検知すると自身をコピー、Autorun.inf(自動起動)ファイルを作成してPCに接続された際に自らを自動実行するよう仕向ける。』

こういったウィルスが出てきているそうです。フロッピーディスク経由でウイルスが感染が多かった何年も前のことを思い出しちゃいますね。

USBメモリも、大容量の物が安価になってきて、大変手頃になってきました。私が今年の初めから4月まで勤めていた印刷屋さんも、お客さんからのデータをUSBメモリで受け取るケースが急激に増えてきてましたものね。

で、この印刷屋さんに入社した時に驚いたというか、恐いなと思ったのが、ウィルスにあまりにも無関心だったこと。

たとえば、メインで使用しているWindowsXPなPCに、ウィルス対策のソフトが入っていない…(;^_^A  まぁ、メールに関してはプロパイダーのサービスでウィルスチェックがかかるようになっていたんですが、お客さんからのデータは、CD-RやらUSBメモリでもらってくるわけですから、万が一そのデータがウィルスに感染していたら、とんでも無いことになっちゃっうわけで…。自社だけにとどまらず、他のクライアントさんにもウィルスばらまくことになっちゃいますよ!

あわてて、ウィルスチェックソフトを導入させました。そもそも、プロバイダでメールのウィルスチェックをしてくれていること自体、社員の誰も知らないんだから、とんでもない会社です…。色々な方とデータのやりとりをしているのに、こんな会社もあるんだと、呆れるやら、感心するやら…。

そして、WindowsXPなPCと共に、ネットで繋がっている、Macにもウィルス対策ソフトを導入させてました。

どうも、私の前任の方は、Macはウィルスは大丈夫だからと、Windowsも全く無対策だったようです。(Windowsが無体策というのはどう考えたってまずいだろ〜! というか、ウィルスという考え方自体がこの方はなかったようで…) 

でも、Macだって絶対100%ウィルスに感染しないという保証はないわけですし、これだけWindowsとのデータのやりとりが多くなると、Macがウィルスに感染しなくても、Windowsとのデータのやりとりの際に、自分のMacが仲介役になる可能性だってあるわけです。ましてや、Windows PC とネットワークで繋がっていて、ファイル共有してたらなおのことですよね。(ちなみに、私の所では、Macでメールを受信して、ウィルス検出ソフトがWindowsのウィルスを検出したということが何度かありました。このまま、このメールを転送すると、私のMacが感染源と言うことになっちゃいますね…)

というわけで、会社ではMacにもノートンアンチウィルスをインストールして、お客さんから頂いたCD-Rや、USBメモリはマウントする時に必ず、ウィルススキャンをするように手しちゃいました。正直、マウントする度にウィルスチェックがかかるのは煩わしいのですが、お客さんの大事なデータ(&パソコン)を守るためには必要なことだと私は思います。

Macにウィルス対策ソフトは必要かどうかは、それぞれの考え方があるとは思いますが、Windowsとのデータのやりとりが多い方は(特に仕事でお客さんとやりとりしている方は)、やはり、自分の所から出す、データやメディアがうぃするに感染していないかどうかの確認は必要だと私は思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お蔭様で5万アクセス突破しました\(^o^)/

お蔭様で本日、5万アクセスを突破しました\(^o^)/
このブログを開設したのが去年の6月12日ですから、ほぼ1年ですね。
アクセスしてくださった皆さん、本当にありがとうございます!

Windows Mac 両刀遣いのDTPでのあれこれを書こうと思って、開設したブログでしたが、一年たってみたら、完全に『winとMacでSkype』になってしますね(;^_^A

当初は全く考えてもいなかった、たくさんの方々にこうして訪れていただけているのは、沢山の情報、コメント&トラックバックを皆さんからいただけたお蔭だと思います。ほんとうにありがとうございます<(_ _)>

これからも、皆さんと色々な情報を共有して行けたらと思います。引き続きご愛顧の程、よろしくお願いいたします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カテゴリー分け変更しました(#^.^#)

仕事やパソコンやら、色々と環境が変わって、なかなか、記事が書けないです…<(_ _)>

とりあえず、Skype 関連の記事のカテゴリーを

 ★Skype        →Skype関連の全記事
 ☆Skype for Mac   →Mac版Skypeの全記事
 ☆Skype for windows→Windows版Skpyeの記事
 ☆WebカメラをMac版Skypeで
                              →Mac版SkypeのWebカメラ関連の記事

に分け直してみました。
プラットフォームごとに過去記事を見る時に、ちょっと見やすくなったかなぁ~と思っておりますがいかがでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NOVAC 『どこでもTV for Skype』 を Mac版Skypeで視聴

NOVAC から出ている 「どこでもTV for Skype(NV-LF2000)」。
メーカーの推奨する動作環境ではTVを視聴する側も
対応OS Windows XP(Home/Pro)/MCE2005Windows PC
となっていますが、視聴は『Mac版Skype』でも可能です!
(もちろんバージョンは2.0 以上です)
視聴テストページから実際の映像が見ることが出来ます。
(混んでいる時はなかなか繋がりにくいかも…。台湾のテレビ局が見られるのもまたおもしろいですよね。台湾では日本のテレビを字幕付きで放映しています)

これはなかなかおもしろいですね!
さすがに、画像はそこそこですけど、でも、お値段とSkype経由のお手軽さをを考えると、ばっちりですよね!

インターネット接続の環境さえあれば手持ちのMacからでも自宅で受信しているテレビが見れちゃうわけで、つくばエクスプレスを使って通勤しいしる方なんか、車内でも無線LAN使ってTVがノートパソコンで見れるということでしょうか。

海外からも日本のテレビが見られたり、国内出張でも地方に行ったら○○局はネットしてなくて、あの番組見られなかったなんてことなくなりますね!

製品のガイドページはこちら。設定の仕方とか細かく出ています。
Windwos PCに「どこでもTV for Skype」を設置しないといけないので、Macだけしか持っていない方は、誰かのPCに設置してもらうしかないですかね…(^_^;

私も早速amazonで注文を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ATOK 2006 for Mac + Windows

 一昨日、『ATOK 2006 for Mac + Windows』が,『Just MyShop』から届きました。さっそく、Macにインストール!
 そして、なんといっても今回はATOK14を使い続けているWindows機にインストール! さてさて、使いかっていかがでしょうか! 関西弁辞書なのですが、私の奥様 marble-mamaは、大阪出身なんですよね。最近、その大阪の友達と頻繁にメールやりとりしているようですので、関西弁辞書の威力はmarble-mama に検証してもらおうかなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Macでも やっぱり日本語入力はATOK

日本語入力といえば、絶対 ATOK  !

わたしがATOKを使い始めたのは、ATOK7(当然DOS版です、hi!)からです。
それ以来、15年間 ATOKを使ってます。

今使っているiBookを購入した時にも、一緒にATOK17 for Macを買っちゃいました。原稿の打ち込みで文字を大量に打ちますから、使い慣れた日本語入力環境(ATOK親指シフト)は絶対確保したい!ですからね。会社にあるPowerMacでは『ことえり』を使ってたのですが、やっぱりダメでした…。

さて、7月14日に『ATOK2006 for Mac』がでますね。Universalアプリケーション対応ですから、もしもIntel Mac にいっても問題なしだし、Winと二刀流の私としてとは、
Mac・Windows両方を使う方のための限定パッケージが新発売!(5,000本限定っていうのがうれいしですね! 実は、Win版のATOKはまだver14なんですよ。(ATOK良くできてますよね。なので14でも全然不便を感じてなかったのと、アップグレードしようかなぁ〜と思ってた時に、iBookを買っちゃったので(;^_^A ) 20日から『Just MyShop』で予約開始されたみたいだし、これは、早速予約だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

**macam **UVC(USB Video Class) **UVC(Macもサポート) **UVC(PS3もサポート) **webカメラ **メーカー純正Mac用ドライバ *LOAS(ロアス) *LO:MCM-14 *LO:MCM-H11SL *LO:MCM-H13BK *MS(マイクロソフト) *MS:LifeCam NX-3000 *MS:Lifecam NX-6000 *MS:LifeCam VX-7000 *MS:Xbox Live ビジョン カメラ *エレコム *エ:macam/UCAM-E1C10MDSV *エ:UCAM-DLA200Hシリーズ *エ:UCAM-DLB200TAシリーズ *エ:UCAM-DLC200Tシリーズ *エ:UCAM-DLC300Tシリーズ *エ:UCAM-DLE300Tシリーズ *エ:UCAM-DLF30Eシリーズ *エ:UCAM-DLF30Hシリーズ *エ:UCAM-DLF30Mシリーズ *エ:UCAM-DLG200Hシリーズ *エ:UCAM-DLM130Hシリーズ *エ:UCAM-DLN130Tシリーズ *エ:UCAM-DLP130Tシリーズ *エ:UCAM-DLQ30Hシリーズ *エ:UCAM-DLR130Eシリーズ *エ:UCAM-DLR130Hシリーズ *エ:UCAM-DLR130Mシリーズ *エ:UCAM-DLS30Hシリーズ *エ:UCAM-DLT30Hシリーズ *エ:UCAM-DLU130Hシリーズ *エ:UCAM-DLV300Tシリーズ *エ:UCAM-DLX300Bシリーズ *エ:UCAM-DLY300TAシリーズ *クリエイティブ *ク:Live! Cam Chat HD *ク:Live! Cam Optia AF *ク:Live! Cam Optia Pro *ク:Live! Cam Socialize HD 1080 *ク:Live! Cam Socialize HD AF *ク:Live! Cam Video IM Pro *サンワサプライ *サ:400-CMS003 *サ:CMS-010AFBK *サ:CMS-010BK *サ:CMS-V24SETSV *サ:CMS-V25SETSV *シグマA・P・O *シ:UVCA130AF *シ:UVCA130AU *バッファローコクヨ *バ:BASW3KHシリーズ *バ:BSW13K02Hシリーズ *バ:BSW13K05Hシリーズ *バ:BSW13K06H シリーズ *バ:BSW13K07H シリーズ *バ:BSW13KM01Hシリーズ *バ:BSW13KM02 シリーズ *バ:BSW13KM03H シリーズ *バ:BSW20K04シリーズ *バ:BSW20K05H シリーズ *バ:BSW20KM01H シリーズ *バ:BSW20KM02H シリーズ *バ:BSW20KM03H シリーズ *バ:BSW32K01H シリーズ *バ:BSW32KM01H シリーズ *バ:BSW3K01Hシリーズ *バ:BSW3K03Hシリーズ *バ:BSW3KM01シリーズ *バ:BSWHD01 シリーズ *バ:BSWHD02 シリーズ *バ:BWC-130MS03Aシリーズ *バ:macam/BWC-30L01シリーズ *バ:macam/BWC-30MS03シリーズ *バ:macam/BWC-35H01シリーズ *プリストンテクノロジー *プ:mac用ドライバ/PWC-130IS *プ:PWC-130UAFS/PWC-130UAF *プ:PWC130U *マクセル *マ:PM-10 *ロジクール *ロ:C200 *ロ:C210 *ロ:C250 *ロ:C270 *ロ:C300 *ロ:C310 *ロ:C500 *ロ:C510 *ロ:C600 *ロ:C905m *ロ:C910 *ロ:macam/QV-400N *ロ:macam/QV-500NS *ロ:macam/QVC-70 *ロ:macam/QVC-71 *ロ:macam/QVP–41 *ロ:macam/QVP–61 *ロ:QCAM-130E *ロ:QCAM-130G *ロ:QCAM-130V *ロ:QCAM-130X *ロ:QCAM-130XH *ロ:QCAM-200R *ロ:QCAM-200RX *ロ:QCAM-200S *ロ:QCAM-200SX *ロ:QCAM-200V *ロ:QCAM-E3500 *ロ:QVR-13R *ロ:QVU-13 *ロ:QVX-13NS *ロ:QVX-13S MM–ADUSB PM-SA USBオーディオアダプタ ◆Skype ◆Skype for Linux ◆Skype for Mac ◆Skype for mylo ◆Skype for PSP ◆Skype for Windows ○Linux ○Mac ○mylo ○PS3 ○PSP ○Windows ★DTP ★macでmylo用動画作成 ★Mind Map ★出合正幸 ★親指シフト その他