前回のエントリーに引き続き、Skype 2.8 ベータ for Mac の画面共有機能についてもう少し詳しくご紹介。
【通話中に簡単に画面共有】
通話中に、メニュー「通話」→「画面を共有」で共有が開始できます。また、ダイアログの「共有」ボタンからも行えます。「ファイル送信」もここから行なうようになっています【図1】
画質的には、…、こんなものでしょう。私の用途としては十分です(#^.^#)
【図1】通話中に簡単に共有が開始できる。
【画面共有は「全画面」と「選択」の2種類】
共有のサイズは「全画面を共有」と「選択を共有」(ちょっと変な日本語ですねぇ…)の2種類です。「全画面」にするとMac側の全画面が共有されます。【図1】で「全画面を共有」を選択した場合、Windows側では【図2】【図3】のような画面になります。(ちなみにWindowsの画面解像度は1024x768です)
【図2】Windows側。ビデオウィンドウで表示した様子
【図3】Windows側。ビデオ全画面表示にしたところ
【選択範囲を変更して画面ズームアップ】
「選択を共有」を選ぶと、共有中に選択する位置や範囲を変更することが可能ですので、ズームアップ的な使い方もできますね。アイデア次第で色々と楽しい使い方が出来そうです。
【図4】Skype 2.8 ベータ for Mac で「選択を共有」
【図5】Win側で表示(全画面ウィンドウ)するとこのようになります。
《共有中に選択範囲や位置を調整する…》
【図6】Skype 2.8 ベータ for Mac で選択範囲を変更すると…
【図7】Win側ではこのように、画面がズームアップしたようになります
最近のコメント