« Mac版マッピングソフトで、同じテーマのマップを比較してみると… | トップページ | NovaMind »

FreeMind

FreeMind

Mac_lanfreemind

名前の通りFREEと言うのが魅力。Javaで書かれているのでマルチプラットフォームに対応します。Mac版dmgファイルや、Lunux版も、こちらからダウンロードできます。

比較しやすいように画像はiMindMapで使った画像を流用させていただきました。

日本語環境での使い方を紹介してくださっているサイト(FreeMind 活用クラブ)などもありますので、とまどわずに使うことが出来ました。ちなみに、今ダウンロードできる版はWinもMacもインストールするだけでメニューも日本語表示されます。
色々なアイコンが用意されていて、簡単にテキストにアイコンを挿入することが出来ます。

ただ、BOI(Basic Ordering Idea)のブランチ(このソフトではノードと呼んでいます)が、セントラルイメージ(というか、このソフトだと「セントラルワード」という感じですね)の左右それぞれ一カ所からしか伸ばせないのが残念! 
また、ブランチが機械的に、水平にきれいに並んでいくのが、どうも手書きとのギャップがあり、私にはなじめないかなぁという感じです。

iMindMapと同じブランチ(FreeMindではノードと呼んでいます)の構成で作ってみたのですが、FreeMindはブランチを右なら右 に、左なら左にドンドン伸ばしていきますので、あまりブランチのレベル(階層)が深くなると、ちょっとしんどいですね(;^_^A

画像の配置も可能ですが、リンクでの配置となります。また、画像を配置したノードにはテキストを置くことは出来ません。

とは言え、フリーでこれだけの機能を提供してくださっているのですから、すごくありがたいソフトだと思います。 (PDF書き出しまで出来ちゃいます)

=====
Mac版他ソフト『FreeMind』
Mac版他ソフト『NovaMind』
Mac版他ソフト『JUDE/Think』
Mac版他ソフト『mindmeister』
Mac版他ソフト『MindManager 7 Mac』

|

« Mac版マッピングソフトで、同じテーマのマップを比較してみると… | トップページ | NovaMind »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FreeMind:

« Mac版マッピングソフトで、同じテーマのマップを比較してみると… | トップページ | NovaMind »