Mac用の英語版(多言語対応) iMindMap ver.2.0.8 を日本語環境で使用する時に気になる点 (その1)
※この記事の現象はバージョン3で改善されました!
Macで、英語版(多言語対応) iMindMap ver.2.0.8 を日本語環境で快適に使っていますが、使っていてちょっと気になる点があります。
まずは、その1。
●『セントラル アイディア・テキスト』に半角英数字以外の文字を使用時の改行が保存されない
iMindMapのセントラルアイディアに入力したテキストが長い場合、イメージ画像の幅に合わせて自動で改行されるのですが、自分の好きな場所で改行したい場合は、[enter]で改行することができます。
▼読みやすいようにセントラルアイディア・テキストに改行を入れたところ
それで問題なのは、セントラルアイディア・テキストに、半角英数文字を使用する時は良いのですが、「全角文字」や「半角カタカナ」を使用して[enter]による改行をした場合、そのマインドマップを保存して、再び開くと…。
改行が半角スペースに置き換わって自動改行だけになってしまうんです…。せっかく読みやすいように改行してるのに(×_×;)
▼せっかく入れた改行が半角スペースに置き換わって…。これだとちょっと読みにくいですよね。
ファイルを開いて印刷orデータ書き出ししようとする度に改行し直さないといけないのは、全体として非常に良くできたソフトだけに、ちょっと残念なところです。
ちなみに、保存をする時、セントラルアイディア・テキストの内容で、自動的にファイル名が作成されます。その際に「改行」の部分は全て「半角スペース」に置き換わります。(これは、半角英数字を使っている場合も一緒です。)どうも「改行」を「半角スペース」に置き換える仕様になっているようですが、日本語の時にセントラルアイディアのテキストも「改行」→「半角スペース」としてしまっているようで…。
ちなみにこれは、Windows 英語(多言語)版のiMindMapでも、日本語を使用している時に同じ現象が発生します。
その2●ブランチ作成直後、『スペース』キーをタイプせずに文字キーをタイプすると…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント