Mac用の英語版(多言語対応) iMindMap ver.2.0.8 を日本語環境で使用する時に気になる点 (その3)
※2009/2/20に日本語版はバージョン3 for Mac が発売されます。バージョン3での日本語入力ついての最新情報はこちらのカテゴリーをどうぞ
Mac用の英語版(多言語対応) iMindMap ver.2.0.8 を日本語環境で使用する時に気になる点、その3です。
●イメージライブラリの検索が英語でしか検索できない。
検索の「探す」の枠には日本語の入力は可能なのですが、全く関係ないイメージがヒットして表示されます。英語版ですから当然と言えば当然の仕様だと思いますが…(爆)
検索する際に日本語を英単に直さないといけないので、英語の勉強にはなりますけどね(;^_^A
それと、この検索が遅い!です。 ちょっとこの遅さはいただけないですね…。これも改善して欲しいところです。
というわけで、今日のマップは、Mac用の英語版(多言語対応) iMindMap ver.2.0.8 を日本語環境で使用する時に気になる点 その1、その2、に書いた内容をあわせて、「Mac英語版iMindMapを日本語で使おう!」です(#^.^#)
「iMindMap 英語版を 日本語Windowsで試用してみよう」で描いたマップを流用して作ってみました。一度作ったマップを色々とアレンジを加えて使えるのもパソコンでマインドマップを描く利点ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント