小技で表現力アップ!「アニメーションGIF」【操作方法:英語版編】
エントリー『小技で表現力アップ!「ブランチリンクとアニメーションGIF」【動画】』では、実際にアニメーションGIFを配置した際の動きを動画でご紹介しましたが、今日はアニメーションGIFの挿入の仕方の操作手順をご紹介します。
※今日のマップはちょっと強引に作ったアニメーションGIF挿入手順のマップです。(イメージライブラリのメニューは英語Mac版 iMindMap verほ2.0.8のものです)
【イメージライブラリ(オンライン)から】…英語版
英語版(多言語版)iMindMapのイメージライブラリはオンラインで4つのカテゴリーからイメージを検索することが出来ます。そのカテゴリーの1つが『アニメーション』です。『アニメーション』カテゴリーにはアニメーションGIF形式のイメージが多数用意されています。
–––操作方法–––
1)イメージを挿入したいブランチをマウスorキーボード操作で選択します。
2)画面右側に配置されている『イメージライブラリ』のタブにマウスカーソルを移動すると…
3)イメージライブラリのメニューがポップアップします。
4)Win版では「Online Image Library」を選択します。
5)『アニメーション』を選択してから、キーワードを入力して検索をします。
6)挿入したいイメージを選択したら、
7)[ノートとして挿入]をクリックします。
これで、ブランチにノートとしてアニメーションGIFが挿入されました。
あとは、[ツール]メニュー→[オプション]→[その他いろいろ]→[ノート]の「ノートをポップアップさせる」がONになっていれば、ブランチのノートアイコンをマウスでポインタすると、挿入したアニメーションGIFがポップアップします。
実際の動きは、【動画】の方を見ていただくとわかりやすいと思います。
【英語版と日本語版の違い】
英語版のアニメーションGIFの挿入方法をご紹介しましたが、日本語版にはオンライン検索機能がないそうです。(私は英語版しか使ったことがないのでしらなかったのですが、『マインドマップで脳力UP!! 』のU1さんより情報をいただきました。U1さんありがとうございます。)
日本語版でのアニメーションGIFを挿入する場合は、ブランチノートの編集を開いてアニメーションGIFを挿入してあげればOKです。詳しくはこちらのエントリーをどうぞ<(_ _)>
| 固定リンク
« 2008年8月『iMindMap Version 3(多言語版)』がリリースされますね! | トップページ | 小技で表現力アップ!「アニメーションGIF」【操作方法:英語版その2 & 日本語版編 】動画付き(#^.^#) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント