« 小技で表現力アップ!「見えないブランチ」 | トップページ | 今日はちょっと手書きネタ「期末テスト範囲の表をマインドマップにしてみると…」 »

『iMindMap で1日のスケジュール表』をちょっと手直ししてみました

※残念ながらVer.3では見えないブランチが作れなくなってしまいました(;^_^A

Day_schedule75ii
見えないブランチ」を利用して、『1日のスケジュール表』のテンプレートをちょっと手直ししてみました。今度はタイムテーブルがフロートしている状態になって、見た目には『ザ・マインドマップ』の187ページに掲載されているトニーブザン氏のスケジュール帳の雰囲気に近くなったかなぁ〜と思ったり…しております。

 見た目だけではなくて、タイムテーブルの中心部分を透過処理してみました。これでタイムテーブルの真ん中にある「ブランチターゲット」が前作よりも断然選択しやすくなって、簡単にタイムテーブルの移動ができるようになりました(#^.^#)

 このテンプレートを使って仕事(ソフトウェアテスト)のToDoリストと組み合わせたスケジュールを描いてみたのがこちらのマップ↓ 
Day_schedule_0616_3

(このマップの内容は実際の仕事を元にした仮想スケジュールです。)

手軽に描けるようにするには、まだまだ改良が必用ですね。興味のある方は、iMindMap形式ファイルもアップしましたので、是非、改良点などアドバイスいただけると嬉しいです。(zip形式で圧縮してあります。)
「daily_Schedule_Map」をダウンロード

|

« 小技で表現力アップ!「見えないブランチ」 | トップページ | 今日はちょっと手書きネタ「期末テスト範囲の表をマインドマップにしてみると…」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『iMindMap で1日のスケジュール表』をちょっと手直ししてみました:

« 小技で表現力アップ!「見えないブランチ」 | トップページ | 今日はちょっと手書きネタ「期末テスト範囲の表をマインドマップにしてみると…」 »