« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

小技で表現力アップ!「アニメーションGIF」【操作方法:英語版その2 & 日本語版編 】動画付き(#^.^#)

アニメーションGIFの挿入の操作方法その2です。
この方法で日本語版のiMindMapもアニメーションGIFをブランチに挿入することが出来ます(#^.^#)
ただし、日本語版iMindMapはオンラインイメージライブラリが利用できないそうですので、自分でアニメーションGIFファイルを用意しないといけません。でも、Windowsは、フリーのGIFアニメーション作成ソフトが色々ありますから、自分で作ってみるのも面白そうです。

【ブランチノートの編集からアニメーションGIFを挿入方法】
1)イメージを挿入したいブランチをマウスorキーボード操作で選択して…
2)右クリックをします。
3)ポップアップメニューから「ノートの編集」をクリックすると…
4)ノートが開きます。
5)[Insert(挿入)]メニュー → [Insert Picture(イメージの挿入)]をクリックします。
6)[Insert Image Location(イメージ位置の挿入)]ダイアログで、「参照」ボタンをクリックして…
7)挿入したい画像を選択して、[OK]をクリックします。
8)挿入された画像が正しいことを確認したら[OK]をクリック!

これで、ノートにアニメーションGIFが挿入されました。

上記の操作を行った様子がこちらです↓

画面は iMIndMap for Mac英語版ですが、日本語Windwos版もOKです!


追記(2008/07/05)
マインドマップで脳力UP!!」のU1さんが日本語Windows版での動作の確認してくださいました。また、日本語版のメニュー表記についてもあせて情報をいただきましたので、日本語版のメニュー(括弧下記の部分)も一部修正いたしました。U1さん、ありがとうございました<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小技で表現力アップ!「アニメーションGIF」【操作方法:英語版編】

Gif
エントリー『小技で表現力アップ!「ブランチリンクとアニメーションGIF」【動画】』では、実際にアニメーションGIFを配置した際の動きを動画でご紹介しましたが、今日はアニメーションGIFの挿入の仕方の操作手順をご紹介します。

※今日のマップはちょっと強引に作ったアニメーションGIF挿入手順のマップです。(イメージライブラリのメニューは英語Mac版 iMindMap verほ2.0.8のものです)

【イメージライブラリ(オンライン)から】…英語版
 英語版(多言語版)iMindMapのイメージライブラリはオンラインで4つのカテゴリーからイメージを検索することが出来ます。そのカテゴリーの1つが『アニメーション』です。『アニメーション』カテゴリーにはアニメーションGIF形式のイメージが多数用意されています。

–––操作方法–––
1)イメージを挿入したいブランチをマウスorキーボード操作で選択します。
2)画面右側に配置されている『イメージライブラリ』のタブにマウスカーソルを移動すると…
3)イメージライブラリのメニューがポップアップします。
4)Win版では「Online Image Library」を選択します。
5)『アニメーション』を選択してから、キーワードを入力して検索をします。
6)挿入したいイメージを選択したら、
7)[ノートとして挿入]をクリックします。

これで、ブランチにノートとしてアニメーションGIFが挿入されました。

あとは、[ツール]メニュー→[オプション]→[その他いろいろ]→[ノート]の「ノートをポップアップさせる」がONになっていれば、ブランチのノートアイコンをマウスでポインタすると、挿入したアニメーションGIFがポップアップします。

実際の動きは、【動画】の方を見ていただくとわかりやすいと思います。

【英語版と日本語版の違い】
 英語版のアニメーションGIFの挿入方法をご紹介しましたが、日本語版にはオンライン検索機能がないそうです。(私は英語版しか使ったことがないのでしらなかったのですが、『マインドマップで脳力UP!! 』のU1さんより情報をいただきました。U1さんありがとうございます。)

 日本語版でのアニメーションGIFを挿入する場合は、ブランチノートの編集を開いてアニメーションGIFを挿入してあげればOKです。詳しくはこちらのエントリーをどうぞ<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月『iMindMap Version 3(多言語版)』がリリースされますね!

imindmap.com を久しぶりにに覗いたら、『iMindMap Version 3』(多言語版)リリースの案内が掲載されていました!2008年8月リリースされるそうです。
→詳しくは、こちら

version3からは、Elements/Professional/Ultimateの3つがリリースされるようです。

様々な改良、機能追加が計られていますね。パフォーマンスも400%アップしているとのこと。また、メモリーの消費量も小さくなっているそうで、ちょっと非力なPC/Macでも快適に使えるようになりそうです。

以下、改良、追加された機能をリストアップしてみました。

New Feature と記載されている機能

Performance:
 Improved Speed
(400% faster)
 
Reduced memory requirements

Visual Features:
 AutoLayout
Flexible text
 
Highlight Clouds

e Learning Features:
 e Learning Course Viewer
 
Create and Deliver Your Own e Learning Courses

User Features:
 Tip of the Day
 
Expand and collapse branches
 
Focus in and out
 
Merge Mind Maps together
 
Fully integrated Project Management system

Tools:
 Screen capture tool

Exporting:
 Microsoft Office integration
 
Interactive Web
 
Export as SVGs

Importing:
 Import Mind Manager Maps
 
Import Free Mind Maps

Views:
 Project Management View

Printing:
 New printing tools


 

Imporved Feature[Imporvedされた特徴]と記載されている機能

Tools:
 Screen capture tool

Exporting:
Microsoft Office integration

Views:
 Text View

すごい盛りだくさんですね! どれもこれも気になる機能ばかりです。詳しい内容は iMindMap™ – A World First. をご覧下さい。

MindManagerや、Free Mindのマップのインポートも出来るようになりますから、それらのソフトからの乗り換えや併用ユーザーが増えそうですね。

ただ気になるのは、言語に日本語がないんですよね…。英語版に引き続き、Macも日本語でメニューが表示され無くなっちゃうのかしら…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月30日に『マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本』が発売されますね!

51vxllc4bbl_sl500_aa240__3 2008年6月30日に、アスキー・メディアワークスから『ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本』が発売されますね。

『脳を刺激して新しい発想を生み出す今日のノート術"マインドマップ"の本当の描き方、効果が出る使い方をわかりやすく解説した決定版。付属ビデオで発想を生み出すコツが丸わかり!PCソフト「iMindMap」の実践テクニック、体験版も収録!』

アスキーのサイトに詳細情報が掲載されています。

このブログ的にものすごく気になるのは

 

【ここがスゴイ! その6】
  パソコンでマインドマップが描ける!
  iMindMap試用版と素材集が付属

 

【ここがスゴイ! その7】
  充実したビデオ講座2本をCD-ROMに収録!
  マインドマップ、iMindMapのコツが丸わかり

というのが、ものすごく気になりますね〜!
mindmap.jpでおなじみの ブザン公認マインドマップインストラクター・iMindMap公認インストラクターの伊藤 賢さんによるビデオ講座」と「マインドマップコンテストで大賞を受賞されたやまもとさをんさんの作られたイメージ素材集」がCD-ROMに納められているそうです!

Amazonで予約注文を受け付けいましたので、早速ポチッとしちゃいました(#^.^#)




▼ToDo List 0627
0627

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小技で表現力アップ!「ブランチリンクとアニメーションGIF」【動画】

0506schedule
 今日のマップは、ゴールデンウィークの時に作成した、温泉&イチゴ狩りスケジュールマップです。なぜ、6月も終わろうかと言うのに今頃なんで?と言う感じですよね…すみません(;^_^A

 実は、このマップのブランチには「ブランチリンク」を使って、webサイトのリンクが付けてあるのですが、このブランチリンクの正しい(?)使い方を先日、「マインドマップで能力UP!!」を運営しておられるU1さんと色々な情報交換をしていただいて、やっと気がつきまして…。それで、今頃このマップの登場となったわけです。

 さて、このマップ、動画で見ていただかないと、iMindMapの魅力が伝わらない!というわけで今回は動画もアップしました(#^.^#)  使用しているのはiMindMap Mac英語版 ver 2.0.8です。

 なんせ始めてのことなので、ちょっと画面が荒いのとマウス操作がもたついているのはご愛敬ということでお許しくださいませ<(_ _)> (ちなみに、iMIndMapはスクロールとかもっと滑らかに動きます。スクロール時などのもたつきは私のマウスパッド操作のせいです。)


【ブランチリンクを使って情報webサイトをリンク】
 このマップを作成した時に、ブランチリンクを使ってwebサイトのリンクを入力するところまでは良かったのですが、いざ、リンクを開こうと「ブランチリンク」のアイコンをクリックすると「ブランチリンク」入力のウィンドウが開いてしまって、リンクが開けません。これでは、URLのメモです。「う〜ん、これじゃ、使えないなぁ〜」と、このマップはお蔵行きになってしまいました。

 ところが、先日、U1さんから『Presentation View』モードの情報をいただいて、ちょっといじっているうちに、「あ!プレゼンテーション・ビュー・モードを使うと、ブランチリンクに入力したリンク先にジャンプできるんだ〜! エディター・ビュー・モードを使っていたからリンクにジャンプできなかったんだ…」ということに今頃気がつきましたhi!(※Ver.3 では改良されて、「MindMapモード」「Speed MindMap モード」でもリンクアイコンをクリックすればリンクが開くようになりました。逆にリンクを編集する場合は、Macであれば、command+クリックでEditになります。詳しくは、別記事にまとめよる予定)

 それがこの動画です。これは、超〜便利! iMindMapからブラウザを開いてwebサイトの情報を閲覧することが出来ちゃいます(#^.^#) お出かけ前のスケジュール作成&情報集めを家族でマップにしたら楽しいですね! パソコンで描くマインドマップならではです。(もちろん仕事でもとても便利ですね!)


【アニメーションGIF】

 そして、ブランチリンクともう一つ、アニメーションGIF。これもU1さんとやり取りをしていて、私は、今回始めて使ってみたんですが、これも楽しいですね〜!

 上の動画では最初は『Editor View』モードで、「イメージライブラリ」でオンライン検索したアニメーションGIFをブランチに「ノートとして挿入」をしています。
 そして、ブランチノートにアニメーションGIF画像が挿入できたら、今度は、『Presentation View』モードにスイッチ。(※こちらも同じくVer.3では「MindMapモード」「Speed MindMap モード」挿入・表示共にOKです)

 すると、アニメーションGIFもブランチリンクもマウスをポイントするとポップアップしたり、ブランチリンクをクリックでブラウザが起動したりといった様子がわかると思います。


 さて、詳しい操作の仕方は、次回にアップいたします<(_ _)>
(U1さんから教えていたただいて始めて知ったのですが、日本語版のiMindMapにはイメージライブラリにオンライン検索機能がないのですね。でも、日本語版のiMindMapでもアニメーションGIFもバッチリ利用できることをU1さんがばっちり確認済みです。U1さんありがとうございます)



▼ToDo List 0626
0626

| | コメント (2) | トラックバック (0)

iMindMapで「中学一年の地理ノートのまとめ」&「白マインドマップ」

Photo
【期末試験対策:中一地理をiMindMapでまとめノート】
息子(中学一年)の期末試験対策で、地理のノートをマインドマップ(手書き)でまとめたのですが、さらにそれをiMIndMapでも描いてみました。

それで、手書きとiMIndMapを見比べて、息子の感想は…「こっち(手書き)の方が良い」と(;^_^A… う〜ん、せっかく作ったのに。実は、このマップも、見えないブランチや、フローティングイメージを複数のブランチの背面に行くようにしたりと、ちょこちょこと小技を効かせて描いております。

まぁ、プリンターの関係でA4出力しましたので、「やっぱり、手書きの方が大きくて見やすい」というのがポイントだったみたいです。(それならば、iMindMapdで分割印刷して貼り合わせたらA3版に成るように出力すれば良いんですよね!)。それと、もう一つポイントは、手書きの方が教科書っぽくなくてなじみやすいのかなと思ったりしています。


【iMIndMapで『白マインドマップ』】

さて、iMindMapでせっかくマップを描いたので、こんな物も作ってみました。

Photo_2
同じマップのブランチの色指定を全て「白」にしたものです。これを使って、テスト勉強として、ブランチに手書きで色を付けていくという使い方も面白いかなぁ〜と思ったりします。
こうやって白地図ならぬ、『白マインドマップ』を作ったり、重要な単語を空欄にして後から書き込むようにしたりすると、他の人が作ったマインドマップで、効果的な学習効果が上げられそうな気がします。学習用途でのiMIndMapの可能性を感じますね(#^.^#)

【おまけ】
元になった手書きのマップはこちらです。A3版のスケッチブックに描いています。うちの息子はこちらが気に入ったようです(;^_^A アセアセ…
Photo



▼ToDo List 0622

0622

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はちょっと手書きネタ「期末テスト範囲の表をマインドマップにしてみると…」

私の息子は中学一年生です。とにかく勉強が嫌いなんですよね…(;^_^A
来週の水曜日、木曜日は初めての期末テストです。うちの子の中学校はカリキュラムの都合で一年生は一学期の中間テストがなかったため、初めての定期テストです。

さて、試験2週間前に試験範囲の表をもらってきました。
それがこちら↓
Photo
私「試験範囲とか大丈夫?」
息子「うん」
という会話を何度かしたのですが、かなりの余裕の息子…。
その余裕の姿に「本当に大丈夫なのかぁ???」と逆に不安を抱きつつ、試験1週間前を過ぎ、あらためて息子に試験範囲や提出課題を確認してみたところ、やっぱり理解していない! おいおい(;^_^A だからそんな余裕でいられたのね…。
それで、これは大変だということで試験範囲をマインドマップに。
それがこちら↓
Photo_2
私「これならわかる?」
息子「うん、表よりやかりやすい」
やっと事の重大性にちょこっとだけ気がついた雰囲気。こうやってマインドマップに直すと全体像が掴みやすくなりますね。
それにしても、試験前後に提出しなくてはいけない課題(赤いブランチの部分)をやるだけで手一杯で、他の教科の勉強は手につきそうもありません。
う〜ん、もう少し早く試験範囲マインドマップを描いてあげれば良かったと反省。仕方がないので、課題で手一杯で手が付けられそうにもなさそうな社会の試験範囲のマップを描いてやろうかと思っておりますが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『iMindMap で1日のスケジュール表』をちょっと手直ししてみました

※残念ながらVer.3では見えないブランチが作れなくなってしまいました(;^_^A

Day_schedule75ii
見えないブランチ」を利用して、『1日のスケジュール表』のテンプレートをちょっと手直ししてみました。今度はタイムテーブルがフロートしている状態になって、見た目には『ザ・マインドマップ』の187ページに掲載されているトニーブザン氏のスケジュール帳の雰囲気に近くなったかなぁ〜と思ったり…しております。

 見た目だけではなくて、タイムテーブルの中心部分を透過処理してみました。これでタイムテーブルの真ん中にある「ブランチターゲット」が前作よりも断然選択しやすくなって、簡単にタイムテーブルの移動ができるようになりました(#^.^#)

 このテンプレートを使って仕事(ソフトウェアテスト)のToDoリストと組み合わせたスケジュールを描いてみたのがこちらのマップ↓ 
Day_schedule_0616_3

(このマップの内容は実際の仕事を元にした仮想スケジュールです。)

手軽に描けるようにするには、まだまだ改良が必用ですね。興味のある方は、iMindMap形式ファイルもアップしましたので、是非、改良点などアドバイスいただけると嬉しいです。(zip形式で圧縮してあります。)
「daily_Schedule_Map」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小技で表現力アップ!「見えないブランチ」

※この記事で紹介している見えないブランチの裏技は、Ver.3 では使えなくなってしまいました。ただし、Ver.2 で作成したマップの見えないブランチはVer.3でも 見えない状態のままです。



Branch0

【ブランチが見えなくなる?!】
 『記事の予定です(#^.^#) 』で、ちょっとだけ触れましたが、ブランチ・アートをしていてブランチが見えなくできることを発見しました。たぶんバグではないかなと思うのですが(もしかすると仕様? とても便利なので仕様の方が嬉しいです)、これを使うとマップの表現力がUPできます。Mac英語版、Windows英語版でこの小技が使えることを確認しました。
 もしも、Windows日本語製品版をご利用の方で、「できたよー」という方がおられましたら、コメントいただけると嬉しいです(#^.^#)


【ブランチの消し方】

 定型ブランチでブランチを描いた場合、2つのコントロールポイントが作成されます。このように複数のポイントを取ることで手書きのようなブランチを描くことが出来るんですよね。
 さて、このコントロールポイントは、ブランチを[Shfit]+左クリックすることで、追加したり、削除したり出来るわけですが、これで、

 ●ブランチのコントロールポイント(デフォルトだと2個)を全て削除します。

すると、ブランチが消えてしまいます!
 ところが、消えたブランチのターゲットポイントはそのまま残っているんです! ですから、ブランチは「消えた」のではなくて「見えなくなった」ということですね。


【見えなくなったブランチのターゲットポイントを利用しよう】

 この見えなくなったブランチのターゲットポイントは、普通通りに利用することが出来ます! これ使うと色々なことが出来そうです(#^.^#)

・好きな場所から好きな場所ににArrowを引く
・好きな場所からブランチを引き始める
・フローティングテキストの代わりに、フローティング(?)ブランチ&ラベル

その他にもアイデア次第で簡単に表現力をアップすることが出来そうです。


◆というわけで、今日のマップは「見えないブランチでマップの表現力アップ」です。ターゲットポイントも一緒にキャプチャしたかったので、今日はデスクトップ全部 が入ってます。
 私はMacBookでiMIndMapを使っていますが、ツールバーをこんな感じで並べ直すとMacBookの画面にとてもフィットして、 マッピングスペースも広く使えてとってもグー!です。


《お願い》
この見えないブランチは、バグの可能性もありますので、ご利用の際は自己責任でお願いします。なお、ターゲットポイントにArrowやブランチをつけてから、ブランチを消すのが吉だと思います。そうしないと、ターゲットポイントを見失います…、て、私だけか(;^_^A


▼ToDo List 0611
0611

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小技で表現力アップ!「重ねて作ろう(その1)」

Kasanete
iMindMapでは、フローティング・イメージや、同テキスト、アイコンを重ね合わせる(組み合わせる)と、簡単にオリジナルのイメージを作成することが出来ます(#^.^#)

また、素材を重ね合わせる時に知っていると便利なのが、挿入した画像や、ブランチの重なる順番です。それらをまとめてみたのが今日のマップです。

【ブランチと、フローティングイメージ、アイコンとの関係】
ブランチは、描いた順番でどんどん背面に追加されていきます。ですので、ブランチを重ね合わせると、このマップのように先に書いたブランチの方が上になります。

また、フローティングのイメージやアイコンはブランチに挿入すると、挿入したブランチのすぐ背面(下)に配置されます。ブランチに挿入しない場合は、全てのブランチの最前面に配置されます。(※Ver.3 では、ブランチに挿入するしない関わらずイメージやアイコンはすべてブランチの背面に配置されるようになりました。)

例えば、上のマップだと、「テキスト」ブランチ(オレンジ色)から伸びている矢印にしているブランチに、スケッチブックのフローティングイメージを挿入しています。そうすると、こんな風に「アイコン」ブランチ(緑色)、「イメージ」ブランチ(赤色)の背面にきれいにイメージ画像が配置されます。

 1.赤色のブランチ
 2.緑色のブランチ
 3.オレンジ色のブランチ
 4.  ↑挿入されたスケッチブックのイメージ画像

という順番です。

ここで、赤色の「イメージ」ブランチに挿入すると、緑色の「アイコン」ブランチ、黄色の「テキスト」ブランチは、フローティングイメージの背面に隠れてしまいます。

 1.赤色のブランチ
 2.  ↑挿入されたスケッチブックのイメージ画像
 3.緑色のブランチ
 4.オレンジ色のブランチ

という順番になってしまうからですね。


▼ToDo List 0608

Todo0608

| | コメント (0) | トラックバック (0)

記事の予定です(#^.^#)

Tbd_2
マインドマップでプランニング…というわで、このブログの記事の予定(ToDo)リストをiMindMapで作ってみました。いつも、ToDoリストは作ってはいるのですが、なかなか達成できない私…。なので、今回は先に予定リストの方を公開しちゃいます(#^.^#)

最近ブランチでイラストを描いたりとかちょっとマニアック(爆)な方向になって来ちゃいましたので、今度はマップを作成している時に知っているとちょっと便利な小技を取り上げていこうと思っています。

このマップもいくつか小技を使って作っています。(●はすでにご紹介ずみの小技です)

《雲》

○アイコンを代用

《アイコン》

○アイコンをブランチの背面(前面)に配置
○アイコン+フローティングテキストでオリジナルアイコン 

《ブランチ》
ブランチにコントロールポイントを追加して太くする
○ブランチを伸ばしておいて変形させて、それから好きな長さに戻す
○兄弟ブランチをまとめて移動
ブランチの間に新しいブランチを挿入
ブランチで矢印
○見えないブランチ=「Arrow」で付きな場所に矢印が引ける!

もう皆さん使っていらっしゃる小技も多いと思いますが、工夫次第で色々できてホント楽しいソフトですよね。

見えないブランチはブランチ・アートをしていて発見! おそらくバグだと思うのですが(もしかして仕様?)、これを使うと、このマップのように「Arrow」を好きな場所に引くことができます。(実際はブランチの端なんですが、ブランチが見えないので(#^.^#) でも、もしかするとMac英語版だけのバグかも?)

というわけで、週2〜3本くらいのペースで更新していきたいと思っております<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブランチでイラスト=『ブランチ・アート』(勝手に命名 #^.^#)

Mini
私は、自宅から駅まで徒歩で通勤しているのですが、その歩いている最中に思い浮かんだアイデア等を、A6版のノートに4色ボールペンを使ってミニミニマインドマップにして、メモっています。実は、このブログのエントリーもそうやって書いているものが結構多いです。

ミニミニマインドマップをもとにiMindMapで清書して、それを元に文章を起こして、エントリー! みたいな感じの流れです。

それを、書いたのが今日のマップです。このマップもミニマインドマップメモから作っています。

それで、このマップなのですが、右側のブランチ上の「歩いている人」と「4色ペン&4色の筆記跡」のイラスト(?)は、ブランチを使って描いてみました(#^.^#) 描いている途中に修正ができるので、そういう意味ではスケッチよりも自由度が高いかも! というわけで、ブランチでイラスト=『ブランチアート』と勝手に命名。 

※ただし、描き上げたあとの移動はヒジョ〜に困難なのが難点ですね(爆)まあ、手書きマインドマップの場合も移動できないわけだし…(;^_^A う〜ん、説得力がないな…。

ともあれ、この自由さは他のマッピングソフトにはない、iMindMapだけの楽しさですよね!


ちなみに、このマップのブランチアート(私のイラストはどう見てもアートじゃないですが…)は、フリーハンドブランチではなく、定型ブランチを利用して描いています。フリーハンドブランチはマウスで描いたとおりにブランチを描いてくれそうで、実は、そうでもないんですよね。あまりグニャグニャ描くと、コントロールポイントばかり増えていってしまいます。なので、定型ブランチを引いて、そこにコントロールポイントを足したり引いたりして造形してみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WEB上で無料参加できるセミナー『iMindMapを使いこなす』が開催されますね!

本日(2008年6月2日)配信のブザン・ワールド・ジャパンのメルマガに、WEB上で無料参加できるセミナー『iMindMapを使いこなす』の案内がありました。以下抜粋…

【2】無料WEBセミナーで、iMindMapを使いこなす

そして、全国の皆さまにご参加いただける
無料WEBセミナー「iMindMapを使いこなす」のご案内です。

マインドマップの発案者トニー・ブザン氏の
公認マインドマップソフト【Buzan's iMindMap】。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0012UFCYQ/alv-22/

このソフトをご利用の方、
これから利用を検討されている方にオススメです。

------------------------------------------
開催日:2008年6月17日(火)14時〜15時

講演者:ブザン公認マインドマップインストラクター
    iMindMap公認インストラクター 伊藤 賢 講師

『マインドマップ公認ソフト Buzan's iMindMap』
 〜 ビジネスの効率とクリエイティビティを10倍アップするソフトウェア 〜

ご参加はこちらから
http://www.webex.co.jp/jp/web-seminars/webseminar_061708.html?SourceId=av2
------------------------------------------

■ご参加方法

WEB上で行われるセミナーですが
ご参加ご希望の方は、あらかじめの登録が必要です。

上記サイトの「お申込みはこちら!」ボタンを押していただき、
このイベントに「登録」とクリックして、お手続きください。

パソコンとインターネットに接続できる環境があれば
どなたでもご参加いただけます。

とのこと。

もすごく参加したいのですが、平日ですね…(;^_^A
iMindMapを利用している方も、これからの方も、お時間の都合のつく方は参加してみられてはどうでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »