『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その4】Win版:見えないブランチは使えない
【見えないブランチは使えない…】
いろいろな機能向上や追加がされて、より一層使いやすくなった感のあるiMindMap バージョン3ですが、私的に来なるのは、『見えないブランチ』が使えるのかどうかです。私はこれを結構便利に使っているのですが、もしかしてバグだったりすると改善されて…。
と、いうわけで早速試してみました! が、やはり、ブランチを見えないようにすることはできませんでした。コントロールを2個とも消そうとすると、コントロールポイントは1つは必用ですというようなエラーメッセージが出てしまいます。やっぱりバグだったのかな(;^_^A
そこで、ものすごく心配になったのが、バージョン2で見えないブランチを使って描いているマップが読めなかったらどうしよう…ということです。もし、アウトなら見えないブランチを使っているところはアップグレードする前に全て修正しておかなければなりません。
不安に思いつつ、バージョン3で開いてみたところ、問題なく開くことができました! ブランチを見えなくした部分もそのままになっています【図1】。よかったぁ〜! これでまずは一安心です。新規で使えないのはちょっと寂しいですが、描いたマップが開けなくなの方がもっと悲しいですからね。
| 固定リンク
« 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その3】Win版:インポート | トップページ | 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その5】Win版:オートレイアウト&スタイル -(1) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント