« 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その4】Win版:見えないブランチは使えない | トップページ | 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その6】Win版:オートレイアウト&スタイル -(2) »

『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その5】Win版:オートレイアウト&スタイル -(1)

【簡単にマップを整形 ––オートレイアウト&スタイル––】
iMindMap Version3には、オートレイアウト&スタイル機能が搭載されています。これは、自動でマップのレイアウトを整形してくれる機能です。このオートレイアウト機能は、スピードマッピングモードでマップ作成時や、その4で紹介した他マップファイルのインポートの時にも活躍する機能です。

【オートレイアウトを適用してみると…】
その1で掲載した新機能をまとめた速射マップ【図1】にオートレイアウトを適用してみました。AutoLayoutの実行とても簡単です。[Tools]アイコンをクリックして、表示されるメニューの中にある[Aoto Layout]をクッリクするだけです【図2】。

Manual
【図1】このマップにオートレイアウトを適用してみた

Menu_autolayout
【図2】Toolsアイコンをクリックすると、AutoLayoutメニューがある

AutoLayoutアイコンをクリックすると、ダイアログが表示されてStyleを設定することができる。ブランチの曲がり具合は、スライダーを動かして、Liner–––Organic–––Radial の中から好みのレイアウトを選択することができる【図3】。

Style
【図3】スライダーで枝の曲がり方を自由に選ぶことができる

上手のダイアログで、それぞれLinear、Organic、Radialを適用する次のような感じになります【図4】。どのスタイルを適用しても文字が水平に近くなりますからとても読みやすくなりますね。(そもそもBOIが20本もあるマップでもこんなにキレイに整頓してくれます)

Linear
 ▲Linear

Organic

 ▲Organic

Radial
 ▲radial
【図4】
Liner/Organic/Radial それぞれオートレイアウトすると


|

« 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その4】Win版:見えないブランチは使えない | トップページ | 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その6】Win版:オートレイアウト&スタイル -(2) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その5】Win版:オートレイアウト&スタイル -(1):

« 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その4】Win版:見えないブランチは使えない | トップページ | 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その6】Win版:オートレイアウト&スタイル -(2) »