« インターナショナル版 iMindMap Version3 のアップグレードについてのメールが来ました。 | トップページ | 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その8】Win版:マップを描いて感じた○と× »

『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』使用レポート【その7】Mac版:アップグレード・メールがついに来ました! 早速アップグレード!!

【iMindMap Mac版をバージョン3にアップグレード!】
本日、ついに来ました、iMindMap(インターナショナル版) Version3へのアップグレード・メール!
さっそく、MacBookにインストールしているMac版iMindMapをバージョン3にアップグレードしました\(^O^)/
New_imindmap
【図1】MacBookにインストルーしたiMindMap Ver.3



【インターフェースはWindows版と同じ】

さて、上の図1はMacBookの画面キャプチャです。Windwos版と同じインターフェースですね。MacBookの画面解像度は1,280×800ですので、メニューは標準サイズ(ラージサイズ)のアイコンでは、やはり縦がちょっとしんどい感じです。(私はドックを右側に配置しているのですが、ドックの配置がデフォルトの画面下だとさらに作業領域は狭くなまりすね)。MacBookで使うにはスモールアイコンにするか、フルスクリーンモード(図2)にする方が使いやすそうです。
Full_screen
【図2】フルスクリーンモードに切り替えると…


【メニューの日本語化はしばらくおあずけ…】
さて、iMindMapバージョン2では、メニューが日本語表記にできたのですが、バージョン3ではご覧の通り英語表記になっています。ランゲージに関しては、imindmap.com『features』に次のような記述があります。

The below languages will be available in Version 3 format as a free upgrade in October 08:
Welsh
German
French
Spanish
Italian
Korean
Polish
Russian
Traditional Chinese
Japanese
Arabic
Hebrew
Polish
Thai

All include Help & Support documentation in the supported language

う〜ん、英語以外の言語は10月8日までお預けですね。
それで更に気になったのは、この記述はMac版だけではなく他のプラットフォーム共通の事柄ですので、これはWindowsのインターナショナル版でもJapaneseでヘルプやドキュメントが表示されるようになると言うことですよね!(きっと)

さて、実際に使用感については随時アップしていこうと思います。

|

« インターナショナル版 iMindMap Version3 のアップグレードについてのメールが来ました。 | トップページ | 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その8】Win版:マップを描いて感じた○と× »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』使用レポート【その7】Mac版:アップグレード・メールがついに来ました! 早速アップグレード!!:

« インターナショナル版 iMindMap Version3 のアップグレードについてのメールが来ました。 | トップページ | 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』試用レポート【その8】Win版:マップを描いて感じた○と× »