iMindMap(インターナショナル版) Version 3.0.3 アップデート!
【Version3 のアップデート版が公開されました】
iMindMap (インターナショナル版) Version3 のアップデート(Version 3.0.3)が公開されました。早速Mac版をインストールしてみました。詳しくは、後日あらためてアップしたいと思いますが、まずは速報版をお届けします(#^.^#)
【ブランチ作製&ラベル入力のキーボード操作】
Version 3.0.3にアップデートしてまず、最初に驚いたのは、iMindMapモードでの『Space』キーをタイプした時の動作の違いです。
Mac版iMIndMap Ver3.0.0 では、ブランチを作製(または選択)して『Space』キーをタイプすると、ラベル入力状態になったのですが、Ver 3.0.3 では、子ブランチが作製されてしまいます。そして、その作製された子ブランチの方がラベル入力状態になるのです。
正直、「これは困った」と思いました。今まで私はこの方法でラベル入力をしていたのですが、今度からはブランチをマウスでダブルクリックしないといけないのか(×_×)…と思ったからです。ところが、何かキーボード操作だけでラベル入力できる方法はないものかと、『Shift』+『Sapce』ならどうだろうとやってみたら、なんとラベル入力できるではないですか! それも、今までは、ラベル入力にはなるのですが、既に、ラベルが入力されているとそれを消して上書きするような動作だったのですが、ちゃんと、ラベル『編集』状態になってくれるのです!
これは、嬉しい仕様変更です。(もしかすると、仕様じゃなくてまたバグだったりして…)。早速、ブランチ作製&ラベル入力のキーボード操作をマインドマップにまとめてみました。さくっと描いたので、マップの出来が悪いのはご了承下さい<(_ _)>
【残念ながら日本語メニューはなくっなったようで…】
さて、今回のアップデートで楽しみにしていたのが、メニューやヘルプなどの日本語対応だったのですが、残念ながら日本語対応はなくなったようです。iMindMpa Version3.0.3 搭載のヘルプの『Features Table』にも10月8日のアップグレードで日本語にも対応する旨が記載されたままになっていますが、iMindMap.com に掲載されている Features の表のLanguages からは「Japanese」と言う文字が消えています。
ただ、これは見方を変えると、日本語版のVersion3が開発されているということなのかもしれません。(ぜひそうあって欲しいです!)
【ライセンス形態が変更になった?】
Version3になって、ライセンス形態も変わったようです。ヘルプ&サポート ページに公開されている『iMindMap FAQs.pdf』に次のようなFAQが掲載されていました。(私の日本語訳はあやしいのであくまで参考程度にお読み下さい)
Q.
Will I be able to use iMindMap for life if I buy a license? Is there is any annual license fee?
(ライセンスを買えば、終身 iMindMapを使用することができるでしょうか。どれも毎年のライセンス料ですか?)
A.
Once you purchase your license for iMindMap, you can use it for an unlimited time period. It is a lifetime license. This means that there is no annual fee or further costs.We will also regularly upgrade the software and during your first 12 months as a user you will receive these free. If, after the first 12 months, you wish to upgrade [this is optional] then there will be a charge of these upgrades.
(一旦iMindMapのライセンスを購入すれば、それを無制限の期間に使用してもよい。それは一生ライセンスです。これは、毎年のライセンス料またはさらなるコストがないことを意味します。
さらに、私たちは規則的にソフトウェアをアップグレードするでしょう。また、ユーザとしての最初の12か月中に、自由にこれらを受け取れます。もし、最初の12か月後に、あなたがアップグレードしたい場合[これはオプションです]、これらのアップグレードのチャージがあるでしょう。)
一度ライセンスを購入すれば、一生使い続けられるということですね! さすがに、Ultimate の $299 USD というのはちょっと高いですから、年会費性だったらどうしようかと思っていましたので、ほっと致しました(#^.^#)
------
さてさて、速報でお届けしましたので、内容がちょっとまとまりきっていませが、詳しいことはあらためて、アップしていこうと思います。
日本語化がなくなってしまったのはちょっとがっかりですが、メニュー表示などが英語なだけで、あとは、日本語入力も問題ありませんし、今回のキーボードからのラベル入力操作方法の変更で、大変日本語環境でも使いやすくなりました。
あとは、オートレイアウトの動作がどれくらい安定したか、実際に使い込んで確認していきたいと思います。
| 固定リンク
« 『iMindMap Version 3(インターナショナル版)』使用レポート【その11】Mac版:Speed Mind Map モード(3) | トップページ | iMindMap インターナショナル版 は同時使用しない場合 2台までインストールOK! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント