« iMindMap インターナショナル版 は同時使用しない場合 2台までインストールOK! | トップページ | iMindMap インターナショナル版 Ver.3.1 リリース »

iMindMap インターナショナル版 ver.3 をMac日本語環境で使おう

※(2008/11/22追記) iMindMap インターナショナル版 Ver.3.1.0 を使用していてきがついたのですが、日本語環境でも英語環境と同じ動作でブランチ作成&ラベル入力ができるようになっていました。ですので、下記の記事のような、Shift+Sapceという操作を入れなくても、直接文字キータイプが可能です。詳しくは(Mac版:Mind Map インターナショナル Ver.3.1.0)日本語でも英語同様の操作でラベル入力が可能に!』をご覧下さい。

【iMindMap インターナショナル版 ver.3 をMac日本語環境で!】
 リリース直後のバージョン(Mac版 ver3.0.2_Std)では、少々不安定さが気になったiMindMapインターナショナル版バージョン3ですが、10月8日にリリースされたver.3.0.3 になってからは、安定したように感じます。また、近々 ver.3.1 もリリース予定だそうです。

 さて、ver.3.0.3にアップデートされて、日本語でのブランチ作成&ラベル入力方法にも変更が加えられたようです。リリース当初(Ver.3.0.2_Std)よりも断然使いやすくなっています。

 Ver.2 ともまた違う動作になっています。そんなわけで、あらためて、Mac版での日本語でのブランチ作成&ラベル入力のキー操作をまとめてみました。(今回もMac版とWin版で動作に色々と違いが見られますのでWindows版については別の機会にまとめてみようと思います)


【日本語使用時のブランチ作成&ラベル入力のキー操作:Mac編】

Mac_v310_jp
 Mac日本語環境でのブランチ作成&ラベル入力のキー操作ですが、MindMapモード、Speed MindMapモードで、若干の動作が違います。また、少々気になるのは、日本語入力ONとOFFとでも動作が違うと言うことです。それらの動作をまとめたのが上のマップです。



【Mind Map モード での操作】


●日本語入力ON

基本操作は、日本語入力ONの状態で次の操作を行います。
A) マウスでブランチ作成→[Shift]+[Space]を押下
これで、新しくできたブランチにラベルが入力できる状態になります。

また次の方法でもブランチ作成&ラベル入力ができます。
B) [Shift]を押下→新しい子ブランチ作成&ラベル入力状態
ただし、この方法でブランチを作成するとかなり長ブランチが作成されます。Ver.2のスピードマッピングモードと同じ動作のようです。

C) マウスでブランチ作成→ブランチをダブルクリック→ラベル入力


○日本語入力OFF

日本語入力OFFの状態で、[Space]単独、または、[Shift]+[Space]を押下すると、ブランチが作成されたり、ラベルの編集状態になるのは日本語ONの時と同じですが、ラベルに半角スペースが挿入されてしまいます。ですので、キーを押下する際に、日本語入力のON/OFFにちょっとだけ気をつける必用があります。(もっとも、半角スペースが入ることを気にならなければ問題ありませんが…)

【Speed Mind Map モード での操作】

●日本語入力ON

《子ブランチ作成》
子ブランチ作成&ラベル入力は次のいずれかの操作で行えます。
A) [Space]キー押下→子ブランチ作成&ラベル入力状態
B) [Shift]+[Space]押下→子ブランチ作成&ラベル入力状態
  ※ただし、兄弟ブランチの配置が上から順番にはなりません
C) マウスでブランチ作成→[Shift]+[Space]押下→ラベル入力状態
D) マウスでブランチ作成→ブランチをダブルクリック→ラベル入力

《兄弟ブランチ作成》

次の操作で、兄弟ブランチを作成できます。
[Enter]キーを押下→兄弟ブランチ作成&ラベル入力状態

『キー操作で兄弟ブランチが作成できるようになった』ことと、『[Enter]、[Space]、マウス操作いずれで兄弟ブランチを作成しても、作成した順番に上から自動レイアウト調整されるようになった』ことで、とても操作性が向上しています。


○日本語入力OFF

《子ブランチ作成》

これが、本来のSpeed Mind Map での動作だと思います。
a) ラベルに入力したい文字をタイプ→子ブランチ作成&ラベル入力
b) マウスでブランチ作成→ブランチをダブルクリック→ラベル入力

《兄弟ブランチ作成》
これは、日本語オン/オフに関わらず同じ動作をします
[Enter]キーを押下→兄弟ブランチ作成&ラベル入力状態

----------------
私はこれで快適にMacでiMindMapを利用しています。日本語メニュー対応がなくなってしまい、英語表記のままというのがちょっと残念なところですが、日本語入力の動きさえ分かってしまえば、それ以外の操作はとてもシンプルでわかりやすいと思いますので、Macユーザの方は一度、iMindMapインターナショナル版を試用してみてはいかがでしょうか?

|

« iMindMap インターナショナル版 は同時使用しない場合 2台までインストールOK! | トップページ | iMindMap インターナショナル版 Ver.3.1 リリース »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iMindMap インターナショナル版 ver.3 をMac日本語環境で使おう:

« iMindMap インターナショナル版 は同時使用しない場合 2台までインストールOK! | トップページ | iMindMap インターナショナル版 Ver.3.1 リリース »