日本語版iMindMap バージョン3 RC-1 【続報】
【いよいよ登場、日本語版iMindMap バージョン3】
いつも色々な情報を発信してくださっているコウスケさんのブログ『Ko's Style』に『iMindMap Ver.3 日本語版 RC-1に無料アップグレードしてみた! 』という記事が掲載されました。いよいよ、日本語版でもiMindMapバージョン3が登場ですね。
【日本語版の仕上がり具合】
さてさて、日本語版のiMindMapバージョン3はRC-1ということですので、『Ko's Style』の記事を拝見するとおおむね順調に仕上がっているようですね。ただ、修正が必要な箇所が残っているようです。私が気になるところは次の点です。
【ベースになっているバージョンは?】
まず、気になったのがFreeMindのインポート機能。ブランチが黒色でインポートされるようです。インターナショナル版でもバージョン3の初期バージョン(ver.3.0.2)では、同様の現象がありましたが、ver.3.0.3以降ではカラーで書き出されるようになっています。
勝手に想像するに、現在の日本語版のベースはver.3.0.2なのかなぁ〜。インターナショナル版ではver.3.0.3 そして、ver.3.1.0 と幾つかの機能追加やバグの修正が行われていますのでそれらがどれくらい取り込まれているかも気になるところですね。
ちなみに、インターナショナル版のver.3.0.3以降で【図1】のFreeMindで作成したマップをインポートすると【図2】のように各ブランチがカラーでインポートされます。(ただし、FreeMindでノードに付けた色とは違う色になっちゃいますが…)。
【図2】インターナショナル版ver.3.1.0でインポートしたマインドマップ。ブランチもカラーで書き出されています。
【図3】オートレイアウトを調整するとFreeMindのような直線形のブランチにすることも出来ます。
また、『Ko's Style』さんの記事によると、子ブランチの表示非表示の○に+−のボタンが、画像や印刷でも書き出されてしまっているようですが、上のマップのように、インターナショナル版では画像や印刷には書き出されません。
【日本語対応状況の気になるところ】
インターナショナル版のiMindMapバージョン3を日本語環境で使っていて、上手く動作しなかった箇所が何カ所かあるのですが、その対応状況がとても気になります。
それらの箇所を上げると次のような所です。
1. ブランチ・ラベルの2行表示
英語環境では1つのラベルの文字の長さが指定した文字数(デフォルトでは40文字)を超えるとラベルの文字が2行で表示されるのですが、日本環境では何文字打っても2行になりません。
2. キーボード操作でラベル入力に移行時の動作
おそらく、今回もMindMapモードではバージョン2と同じように日本語対応されているのではないかと勝手に推測しているのですが、気になるところは、Speed MindMap モードでの動作です。
『Ko's Style』さんの記事によると、Spaceをタイプすると新しいブランチが作成される仕様のようで、これは、インターナショナル版の日本語環境でも同じ動作が可能です。問題は、インターナショナル版では、次のような操作を行った場合に不具合が生じます。
- 日本語がオンの状態でSpaceキーをタイプする
- ラベル入力状態になったら何もキーをタイプせずに日本語をオフにする
- 半角英数字をタイプする
すると半角英数字が入力できないのです。日本語をオンのままで何かしらキーをタイプしたあとであれば日本語オフにしての半角英数字の入力も可能になります。
日本語オフの状態でSpaceキーをタイプすれば問題ないのですが、やっかいなことにWindwosではラベル入力状態にならないと日本語(IME)のオンオフ切り替えが出来ないんですよね。(IMEをオフにせずにIMEの機能で半角英数字を打つというてもありますが…)
3. Zoom In のキーボードショートカット
インターナショナル版では、Zoom IN のショートカットが「Ctrl」+「=」なのですが、日本語キーボードを使用していると「=」を出すためには「Shift」キーを併用しないといけないため Zoom In のショートカットがききません。
さてさて、以上の点がどのように日本語ローカライズ対応されているのかとても楽しみです。
また、『Ko's Style』さんの記事とは対照的にmixiのコミュにはバージョン3の認証が上手くいかないというようなコメントも寄せられています。私は日本語版ユーザではないため、日本語版iMindMap バージョン3 RC-1を実際に触ることが出来ません…。実際にお使いの方でなにか耳寄りな情報がありましたらぜひ、コメントやトラックバックをお願いいたします<(_ _)>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント