« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

[インターナショナル版] Ver.3はイメージやアイコンがすべてブランチの背面に配置されるようになりました

【イメージとブランチの関係】
 前回の記事でインターナショナル版Ver.2で作成したマップを同Ver.3で開くと、フローティングテキストが上手く表示されないことに触れましたが、これは、Ver.3でフローティングテキストのボックスを調整し直すことで解決するのですが(図2はVer.3で調整し直したマップです)、個人的にはもう一つ気になる点があります。
 Ver.2ではイメージをブランチに挿入した場合は、そのブランチの背面へ、挿入しない場合はブランチの前面にイメージは配置されていました。それが、Ver.3ではブランチに挿入するしないにかかわらず、イメージは全てブランチの背面に配置されるようになりました。
 それでどうなるかというと、【図1】と【図2】のセントラルアイデアを見ていただくと分かると思います。このマップのセントラルアイデアは複数のイメージを組み合わせて作っています。Ver.2ではイメージをブランチに挿入せずに、ブランチ の上にを配置して、こんなふうに複数のイメージの固まりを1つのセントラルイメージに見立てることが出来ました…が、Ver.3ではそうならなくなっちゃったんで すよね。
Kasanete
【図1】Ver.2で見たマップ。4つのイメージを1つのセントラルイメージになるように見せています

Ver3_kasanarikata
【図2】Ver.3では、イメージが全てブランチの背面に配置されます

 マップの中に配置したイメージでブランチが途切れてしまわないようにという考え方から行くと、確かに操作が違っても同じ結果になるということで、とても分かりやすくなったと思います! ただ、個人的にはブランチの前面にもイメージを配置できる仕組みも用意して欲しいですね。(現在の仕様だと山本さおりさん(さをん さん から改名されたそうです)が提供してくださっているブランチ用のイメージ画像がちょっとつかいにくくなっちゃったんですよね〜。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[インターナショナル版] Ver.2で作成したマップをVer.3 で開くとフローティングテキストの表示がおかしくなる

【Ver.2で作成したマップをVer.3で開くと…】
 前回の記事をまとめるために久しぶりにiMidMap インターナショナル版 Ver.2 で作成したマップの幾つかを同Ver.3 で開いたのですが、一つ気になることがあったことを思い出しまた。最近はすっかりiMindMapバージョン3で作成したマップばかり開いていたので、すっかり忘れていたのですが、Ver.2 で作成したマップの「フローティングテキスト」がVer.3 ではうまく表示されません。
 これは、インターナショナル版 のWindwos用、Mac用 iMindMapどちらでも発生する現象で、Ver.3で開くとフローティングテキストボックスが、Ver.2で設定したよりも、小さくなってしまって、文字の表示が欠けてしまうのです。もちろん、Ver.3でフローティングテキストのボックスサイズを文字がちゃんと表示されるように調整し直して上げれば、OKです。



【Ver.3で修正すればOKだけど、やっぱりちょっと…】

 マップのタイトルなどをフローティングテキストで入れているくらいなら、簡単に直せるのですが、問題はフローティングテストを多用しているマップだす。修正し直すのも結構手間がかかります。一例を挙げると、【図1】がver.2で作成してイメージ出力したものです。
【図2】が同じファイルをVer.3で開いた画面のキャプチャです。

Kasanete
【図1】Ver.2で作成してエクスポートしたイメージ


Ver3_screen
【図2】同じファイルをVer.3で開く。フローティングテキストが欠けている

 そして、この記事用の画像を書き出そうと、Ver.3でに開いてイメージでエクスポートしてと見て気がついたのですが、なんと、エクスポートされた画像ではフローティングイメージがまた違った状態で表示されていました【図3】。もちろん、Ver.3でフローティングテキストのボックスを調整し直してあげればこのような現象は起こりません。

Ver3_2
【図3】図2をイメージ画像にエクスポートすると、またフローティングイメージが違った表示のされた方をしている

 そして、もうひとつ、これは不具合ではないのですが、私としては、ちょっと気になる仕様変更がなされています。それは、イメージ画像とブランチの重なり方です。Ver.3では画像がすべてブランチの背面に配置されるようになっています。(続きは次回に…)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今まで掲載したiMindMapで描いたマップを集めてみました

 今まで、このブログに掲載してきたマップの中から、幾つかをピックアップしてみました。(随時追加中)。 iMindMapはSpeed MindMap モードでサクッとマップを作成したり、MinMapモードでじっくり表現力豊かな楽しいマップを描いたりと、自由度がとても高いですよね!

(私のマップはなんちゃってマインドマップですので、マインドマップとしての出来が悪いのはご容赦くださいませ<(_ _)> )





《Ver.3 Speed MindMap モードでさくさく作成》


【Ver.3.0.3 Windowsでの日本語入力】

Speed_mmjp2






【インターナショナル版 Ver.3 Macでの日本語入力】

Japanese




【新機能 Speed MindMap モード】

Speed_mind_map







《MindMap モード ちょっと小技を使って表現力アップ》


【2009年 ブログの目標】
20090101_3


【Mac版日本語入力】※実際のMac版での日本語入力はもっとシンプルに出来ます

Mac_v310_jp





【ブランチワード】

Branch_word

(実際に描いてるときの動画です↓)





【ゴールデンウィーク予定表 – アニメーションGIF & webリンク付】




【重ねて作ろう】

Kasanete




【ぶらんち・あ〜と】

Mini



【インターナショナル版 Version2 for Mac の時の日本語での注意点】

En_mac_2



【ブランチを少しだけ太くする】


Branch_b



【インターナショナル版 Version2 for Windows の時の日本語入力方法 】

Win_english_3




【アイコンをブランチに挿入】

Icon_2




【ブランチで矢印を自由自在に描く】

Arrow_3



【ショートカット(ブランチ挿入)】

Shortcut_branch_2


【Buzan's iMindMap で、1日のスケジュール表】

0330schedule



【手書きとiMindMapの使い分け】
Photo



【FONアクセスポイントに接続するためのMac用無線LANアダプタ】

Mac_lanimindmap_2

| | コメント (0)

2月上旬からiMindMap バージョン3の評価版の提供が行われるらしい

マイコミジャーナルの記事「ブザン氏公認マインドマップツール「iMindMap」の"違い"を探る」によると、2月上旬からiMindMap バージョン3の評価版の提供が行われるようです。購入前にバージョン3の新機能をじっくり確認することができそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月20日『iMindMap Version 3(日本語版)』発売!

【いよいよ日本語版バージョン3発売!】
 iMindMapバージョン3がいよいよ2月22日に発売されますね! 待望のMac版も同時リリースですね。公式サイトでの紹介はこちら
 また、mindmap.jp 管理人の伊藤さんの解説付きのビデオがYouTubeにアップされています。mindmap.jp のこちらの記事にビデオへのリンクが掲載されています。
 日本語バージョン2を持っている方は、無料でバージョン3プロにアップグレードできるそうです。(インターナショナル版はUltimateへ無料アップグレードできたんですけどもね…。ちょっと残念)

【日本語版はインターナショナル版以上の機能を搭載】
 現在バージョン2ユーザ限定で無料提供されているバージョン3 RC-1はインターナショナル版Ver.3.0.3がベースになっていますが、ニュースリリースや伊藤さんの紹介ビデオを見ると、製品版では、チャイルドブランチや、プロジェクトマネジメント機能強化(操作性の向上とoutlookへの書き出し)など、Ver.3.1.0の機能が搭載されていますね。
 さらに、インターナショナル版にはないMS-Wordファイルのインポート機能や、プレゼンテーションモードが搭載されているようです。また、テキストモードでは、ブランチに配置したイラストやアイコンを表示できるようになっています。(インターナショナル版のテキストモードはテキストしか表示されない)。
 他にもまだまだインターナショナル版にない機能があるかもしれませんね。そして、なんといっても、私が一番日本語版として頑張って欲しいところは日本語入力時の動きの改善なのですが、さて、製品版での動きはいかがでしょうね〜。
 3つのエディションの各機能はこちらをどうぞ。(この表を見て初めて知ったのですが、矢印にもテキストがのせられるようになっていたんですね…。インターナショナル版でもできました(;^_^A アセアセ… )

▼2009年1月16日よりAmazonで予約がスタートしました。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

明けましておめでとうございます!

【昨年は沢山のアクセスありがとうございました。】
 明けましておめでとうございます。昨年は、たくさんのアクセスありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 昨年2008年4月13日に『winとMacでDTP(現 winとMacでWebカメラ)』からiMindMap関係の記事を引き継いで書き始めたこのブログですが、お蔭様で昨年末までで15,000件以上のアクセスをいただきました。


【今年の目標マインドマップ [blog編] 】
20090101_3
 今年の目標の内、ブログに関するものをピックアップしてマップを描いてみました。久しぶりにiMindMapのブランチで絵を描きましたが、こういう楽しみ方ができるのがiMindMapの魅力の1つですねよ。

 今年も、沢山の方と情報交換ができれば良いなと思っております。皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »