« [インターナショナル版]iMindMap Ver.4 がリリースされました! | トップページ | [インターナショナル版]iMindMap Ver.4 試用レポート2(プレゼンテーション) »

[インターナショナル版]iMindMap Ver.4 試用レポート1

【インターナショナル Ver.4 の新機能】
 iMindMap公式サイトのプロダクションインフォメーションのVer.4のページには次の12の新機能が紹介されています。

  1. プレゼンテーション・モード
  2. オーディオ・ノート
  3. ボックス・ブランチ
  4. テキスト・モード
  5. フリーフォーム・ブレインストーミング
  6. ブランチ・ポップアップ・メニュー
  7. MS-Wordファイルのインポート
  8. ドラッグ・アンド・ドロップでブランチリンク作成
  9. BOI(メインブランチ)毎にプリントアウト
  10. オート・ブランチ・イメージ
  11. ビルトイン・チュートリアル(Win版のみ)
  12. 進化したプロジェクト・マネジメント・モード

 

「4.テストモード」と「7.MS-Wordファイルのインポート機能」は日本語版Ver3.2.3ですでに搭載済みの機能ですね。「1.プレゼンテーション・モード」も日本語版(Ver3.2.3)に搭載済みですが、 さらにアップグレードがはかられています。



【Ver.4 新機能を試用してみました】

 まだ、少ししか試用できていませんが、早速使ってみて「おっ!」と思ったことをマップにしてみました。(トライアル版のためイメージへの書き出しが制限されているため、画面をキャプチャになります。ご了承を…)
Buzans_imindmapver4

 私が一番「おっ!!」と思ったのは、プロダクトインフォメーションには書かれていないのですが、画像イメージファイルがドラッグアンドドロップで配置可能になったことです。iMIndMapの挿入する画像ファを選択するダイアログは、正直かなり使いにくいので(画像イメージが一覧で表示できない)かなり不便だったのですが、Ver4では、例えばMacならFinderでファイルを探して、ドラッグ・アンド・ドロップでiMindMap に配置することが出来るので、イメージファイルを探すのがとても簡単に&楽しくなりますね!
 また、同じくイメージ画像なのですが、背面、前面を任意に調整できるようになったことも嬉しいですね。Ver.3ではイメージ画像はすべてブランチの背面に配置されるようになってしまっていたのですが、Ver.4では、それを自分で指定出来るようになりました。

 他にも「おっ!」と思ったことや「あれ?」と思ったとことなどありますので、次回はそれらを描いてみようと思います。

|

« [インターナショナル版]iMindMap Ver.4 がリリースされました! | トップページ | [インターナショナル版]iMindMap Ver.4 試用レポート2(プレゼンテーション) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [インターナショナル版]iMindMap Ver.4 試用レポート1:

« [インターナショナル版]iMindMap Ver.4 がリリースされました! | トップページ | [インターナショナル版]iMindMap Ver.4 試用レポート2(プレゼンテーション) »