[インターナショナル版]iMIndMap Ver.4 試用レポート5(ドラッグ・アンド・ドロップでimageの挿入)
【ドラッグアンドドロップで画像挿入ができるように!】
試用レポート1にも書きましたが、インターナショナル版iMindMap Version 4を使ってみて、私が一番「おっ!!」と思ったのは、画像イメージファイルがドラッグアンドドロップで配置可能
になったことです。
Ver3までのiMIndMapに画像ファイルをマップに挿入するには、画像ファイルを選択するダイアログのできがあまり良くなくて(イメージが一覧で表示できない)、正直かなり使い勝手が悪かったのですが、これで劇的に改善されます。
Ver4では、例えばMacならFinderで画像ファイルのイメージを確認しながら挿入したい画像を選んで、そのファイルのアイコンのドラッグ・アンド・ドロップしてiMindMap
に配置することが出来ます! イメージファイルを探すのがとても簡単に&楽しくなります!
【フローティングイメージを簡単にブランチイメージに】
フローティング・イメージをブランチにドラッグアンドドロップすると、ブランチイメージとしてブランチに挿入できるようになっています。今までは、画像を「選択・切り取り」してブランチにペーストしなくてはいけなかったのですが、Ver.4ではマウス操作で簡単にブランチにイメージが挿入できます。
【セントラルイメージもドラッグ・アンド・ドロップで入れ替え可能!】
このドラッグ・アンド・ドロップで画像ファイルが挿入できるのは「フローティング・イメージ」「ブランチ・イメージ」はもちろんのこと、「セントラル・イメージ」でもOKです。画像ファイルのアイコンをiMindMap画面のセントラルイメージの上までドラッグ・アンド・ドロップしてあげると、セントラルイメージが簡単に入れ替えることが出来ます!
| 固定リンク
« [インターナショナル版]iMIndMap Ver.4 試用レポート4(フリーフォーム・ブレインストーミング) | トップページ | [インターナショナル版]iMindMap Ver.4 使用レポート6(imageの前面、背面の入れ替えが可能に!) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント