« Buzan's iMindMap for iPhone は秋! | トップページ | Buzan's iMindMap V4.1(インターナショナル版) リリース! »

EasyStepをMacで利用する際の制約事項とショートカット

MacでEasyStepを利用する際の制約事項とショートカットをEasyStepでマップにかいてみました。

使用している環境は下記の通りです
・MacBook
  2GHz Intel Core 2 Duo
  2GB 667MHz DDR2 SDRAM
・OS : Mac OS X 10.5.8
・ブラウザ:Safari 4.0.3 / Fierfox 3.5.3
・日本語入力:ATOK2006+TESLA

 上図のようにiMindMapとほとんど変わらないマップが作成できて、無料で利用できるのですからすごいですよね。非公開で保存できるツリー(マップ)の数に制限があったりしますが、複数のユーザーとツリー(マップ)を共有できたり、専用ソフトをPCやMacにインストールすることなくインターネットに接続できる環境とブラウザされあればどこでも利用できたりしますので、色々なシーンで活用が考えられますね!



【Macで利用できる
EasyStep のショートカット】
 ショートカットもWindows同様に使えますので覚えておくと操作がとてもスムーズに行えそうです。

 注意点としては、

  • マック流の『command』キーとの組み合わせではないので、ちょっと慣れが必要かもしれません。(特にWindowsでは「Ctrl + ドラッグ」で “画面移動” のところが、Macでは「optin + ドラッグ」になっているのがわかりにくいかも^^;)
  • 『Control + マウスホイール』は、Mac OS X のデフォルト設定のスクリーン拡大操作と重複しているためこのままでは使用できません。EasyStepでこのショートカットを使いたい場合はMac側の設定を変更しましょう
  • Safariでは、『マウスホイール上下』『Shift+マウスホイール上下』は私の環境では動作しませんでした。

 これらの点について、EasyStepのスタッフの方から早速にコメントをいただきました。ブラウザの動作との絡みがあるようですが、まずは、可能な部分からcommandキーを主体に操作できるよう、検討していってくださるそうです。
 今回のMac対応は公開テストという位置づけですから、ショートカットがMacの標準的なお作法と多少違うところはありますが、まずは、その機能自体は正しく働いてくれていますので現時点の動作としては◎ではないでしょうか。



【フォントに関する制約事項】
 EasyStepの更新履歴に書かれていますが、フォントに関してMSゴシック、MS明朝がインストールされていないMacの場合はいくつかの制約事項が発生します。 
前述のMSフォントがインストールされていない場合は…

  • Macで作成後Windowsでファイルを開くと文字の幅等が異なる場合がある。
  • 又、Windowsで作成されたものをMacで開くと同様の症状になる場合がある。
  • 文字種の変更ができない(例えば、明朝体に設定してもゴシック表示のまま)

 これらの問題は使用しているMacに、MSゴシック、MS明朝をインストールすると解消します。これらのフォントは、MS-Office などをインストールすると自動的にインストールされます。
 ちなみに、こちらのMSサイトから Office 2008 for Mac の30日無料トライアル版がダウンロードできますので、MS-Officeをお持ちでない方はインストールしてみてはいかがでしょうか?(試用期間が終了するなどして、Officeをアンインストールしても、MSフォントはそのままシステムに残ります)



 Macからもユーザー登録のみで無料で利用できるよにうになったので、Macユーザーの方も試してみてはいかがでしょうか?


=関連記事=

|

« Buzan's iMindMap for iPhone は秋! | トップページ | Buzan's iMindMap V4.1(インターナショナル版) リリース! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EasyStepをMacで利用する際の制約事項とショートカット:

« Buzan's iMindMap for iPhone は秋! | トップページ | Buzan's iMindMap V4.1(インターナショナル版) リリース! »