« 2010 明けましておめでとうございます! | トップページ | 「iMindMap Ver3 日本語版」 Mac OS X 10.6.2 で使えるように? ! »

iMindMapで文章作成するためのテンプレート

 昨年の秋に行われた、株式会社ALMACREATIONSによる『2009年度 秋のマインドマップキャンペーン』でiMindMap賞に入選したマインドマップに使用したテンプレートの紹介です。

 iMindMapで文章を作成する方には結構お勧めですよ!

【マインドマップで文章を作成】
 昨秋行われた、株式会社ALMACREATIONSによる『2009年度 秋のマインドマップキャンペーン』で、iMindMap賞をいただきました!

Imm_campaign

 入選したこのマップは、ムックの原稿執筆用に作成しテンプレートを利用してかいたものです。このフォーマットは、 「たった4行ですらすら書く技術」(久保博正 著)からヒントを得て作成しました。

 起承転結で文章を書くという物なのですが、久保田氏の技法で特徴的なのは、起・承・転・結の順番に考えるのではなく、次のような順番で文章を考えていくところです。

  1. 一番に言いたいことは何か ←[転]
  2. 終わりをどうカッコよく締めくくるか ←[結]
  3. 関心を引く書き出しをどうするか ←[起]
  4. 退屈させないで読んでもらうためにはどう展開するか ←[承]

そして、それらを起承転結の順番に整えます。例えば、

真冬に海で泳ぎました。
普通、そんなことはあり得ませんよね。
これにはワケがあります。
お正月、家族とグアムに行ったのです。

 この考え方でパソコン(iMindMap)ならではの機能を活用して、効率よく文章がかけるように作成したのが下記のテンプレートです。

Kisyotenketu

 見ての通り、1つの画面に「アイデア出し(速射)用のミニマップ」と「構成&下書き用のマップ」の2つを配置してあります。このテンプレートは、iMindMapだけで、アイデア出しから、原稿の下書きまで行えるようになっています。

 利用方法はとても簡単。優先順位に従って「書きたいこと」をならべて行くだけでOKです。 あとは、doc形式にエクスポートすれば、起承転結の順に並び替えて出力してくれるので、そのテキストをMS-Wordやエディターで編集すれば文章の完成です。

 マインドマップを使うことで、全体を見ながら内容や構成を練り込んだり、伝えたいポイントをのがさずに文章に盛り込むことができるのも大きなメリットですね!

※この文章作成用テンプレートのimmファイルをアップしました。iMindMapの活用例として興味のある方は是非お試しを<(_ _)>

「ver412.imm」をダウンロード


※メインブランチに配置してあるイラストは『第1回マインドマップコンテスト、一般の部』で大賞を受賞された「やまもとさをん」さんが公開してくださっているイラストを使わせていただきました。iMindMap用のかわいいイラストをたくさん公開してくださっています。ダウンロードはこちらから。


【使い方 --エクスポート機能で下書きまで作成--】

 それでは、このテンプレートの使い方です。

I. アイデアをマップに書き出す
文章に盛り込みたい単語や文言を右側のミニマップに書き出します。

Howto01




II. ミニマップを元に、左のマップを作成

 ミニマップを元に、左のマップを作成していきます。考える順番は(1)の「一番言いたい!」ブランチから考えていきます。

Howto02_4

 この時に、1つの画面に2つのマインドマップを配置してあるので、右のマップのブランチをドラッグ&ドロップで左のマップに移動したり、コピーすることができるので使い勝手はかなり良いと思います(#^.^#)
 また、ミニマップで必要ないなと思う項目(ブランチ)や、左のマップに反映済みの項目(ブランチ)を非表示にすれば、内容がより整理しやすくなります。



III. マインドマップ完成!

 マインドマップが完成したら、アイデア出しに書いたミニマップは非表示にします。
 「カッコ良い締め」ブランチのイラストのすぐ右にある「−」ボタンをクリックします。もう一度クリックすればミニマップが再表示されます。
(ミニマップを削除せずに簡単に表示非表示が切り替えられるので、内容を練り直す時に重宝しています。)

Howto03_5



IV. テキスト書き出しの準備
 マップが完成したら、テキストに書き出すための準備をします。[表示]メニュー → [ブランチの順序]をクリックして、各ブランチの順序を必要に応じて変更します。

Howto04_2

 この「ブランチの順序」で設定されている順番でブランチラベルがテキストに書き出されます。(なので、 メインブランチ=BOI の順番はいじらないでね!)
 また、非表示にしたブランチはテキストに書き出しされないので必要のないブランチは非表示にしておきます。(ミニマップも非表示にしておけば、テキストには書き出されません)


V. テキストにエクスポート
 準備ができたら、[ファイル]メニュー → [エクスポート] → [テキスト ドキュメント]をクリックして、MS-Word形式でエクスポートします。

ちなみに、上のマップをエクスポーすると次のような感じになります。

==========

承 転
起 結
【関心引く書き出し】

昨秋

ALMACREATIONS

『2009年度 秋のマインドマップキャンペーン』

MindMap賞

入選

このマップ

ヒント

久保博正(著)

「たった4行ですらすら書く技術」

ムック

原稿執筆用

テンプレート

【退屈しない展開】

ヒント

久保博正(著)

「たった4行ですらすら書く技術」

起承転結

久保氏

技法

順番

①一番にいたいこと

②カッコよい締め

③関心引く書き出し

④退屈しない展開

【一番言いたい】

iMindMap

ならではの

機能

効率よく

文書作成

テンプレート

右ミニマップ

アイデア出し

左のマップ

構成

下書き

アイデア出しから

下書きまで

1つのテンプレートで

【カッコよい締め】

使い方

優先順位

「書きたいこと」

並べる

エクスポート機能で

doc形式

書き出し

自動的に

起・承・転・結

並び替わる

エディタで

文章

整える

iMindMap

構成

ポイント

のがさずに

全体を

見ながら

練り込める

文章

自由に

削除

編集

追加

No Label or Image on this Branch

http://www.imindmap.com
Created: 2010年1月4日




VI. エディターで仕上げて完成

 マインドマップをMS-Word形式でエクスポートしたらエディターやMS-Wordなどで文章を整理してできあがりです。
 ちなみに、この文章を整理したのがこちらです。


 

|

« 2010 明けましておめでとうございます! | トップページ | 「iMindMap Ver3 日本語版」 Mac OS X 10.6.2 で使えるように? ! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iMindMapで文章作成するためのテンプレート:

« 2010 明けましておめでとうございます! | トップページ | 「iMindMap Ver3 日本語版」 Mac OS X 10.6.2 で使えるように? ! »