« ★☆ お知らせ ☆★ | トップページ | [News] iMindMap 8 Windows版は年内リリース!(Mac版は来年始めにリリース) »

[News & Tips] ATOK for iOS のアップデートでiPhone版のiMindMapの使い勝手が向上しました♪

Atok_logo

11月12日に「賢い日本語」でおなじみ ATOK for iOS のアップデート(ver1.1.0)がリリースされました。 今回のアップデートでやっと実用的になったATOKですが、今回の機能改善で、iPhone 版 iMindMap の使い勝手も大幅に改善されましたよ!
.

【ATOKでiPhone版iMindMapの使い勝手が向上♪】

iOS8になって、やっと他社製のキーボード(App)が利用できるようになり、mazecやATOKなど待望の日本語入力アプリが App Store に登場しました。

私もこれらのアプリがリリースされた日にワクワクしながらすぐに購入したのですが、ATOKの出来はお世辞にも実用にはならない感じでした。(※まだまだ色々な制約があるかでのファーストリリースですから、かなり頑張ったのだと思います。私は今後の改善に期待して即購入しました♪)

そのATOKが11月12日にアップデート! これでやっと実用レベルになりました。iPhone版では「入力中の文字列が確認しやすいよう、候補列の上に表示されるように改善」が大きく貢献していますね。そして、この改善が iMindMap の操作性向上にも大きく貢献してくれました!


【変換候補選択時のスピードボタンの誤認識が解消!】

iPhone版iMindMapを使って片手操作でマインドマップを作成しているときに、iOSの標準かなギーボード(テンキーボード)では、一番左側の変換候補をタップしたつもりが、そのすぐ真上にある「スピードマップボタン」をタップしたと認識されてしまい、空のブランチが伸びてしまうことがたびたびありました。(もしかして私だけだったりして?)。iPhone版iMindMapはブランチ編集状態にするのが結構面倒なので、空のブランチが伸びてしまう度に (-.-#) となっていたのですが、今度のATOKならこれが全く起こらないのです! 今まで 標準キーボード+iMindMap で私と同じような現象に悩んでいた方は、ATOKはオススメですよ♪

[iOS標準かなキーボードの場合]

Ios8

▲変換候補とスピードマップボタンが隣接していたため、変更候補をタップした際に、スピードマップボタンをタップしたと認識されてしまうことがよくありました。

[ATOK for iOS の場合]

Atok

▲変換候補とスピードマップボタンの間に 入力中の文字列が表示されるので、変換候補をタップした時にスピードマップボタンが誤認識してしまうことがなくなります。

|

« ★☆ お知らせ ☆★ | トップページ | [News] iMindMap 8 Windows版は年内リリース!(Mac版は来年始めにリリース) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [News & Tips] ATOK for iOS のアップデートでiPhone版のiMindMapの使い勝手が向上しました♪:

« ★☆ お知らせ ☆★ | トップページ | [News] iMindMap 8 Windows版は年内リリース!(Mac版は来年始めにリリース) »