[連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第2回】デジタルか 手書きか? こんなコトが会社で起こる?!
本日はその第2回目です。
今回は5年前に、私の知人に起きた実際の出来事です……
.
【1】会社でマインドマップを描いていたら注意された?!
5年前に実際にあったお話です。
知人が私の影響でマインドマップをかきはじめました。
しばらくして、
その知人からこんな相談を受けました。
「会社でマインドマップを描いていたら、
絵を描いて遊んでいないで仕事をしろ!
と、注意されてしまいました。
どうしたらよいでしょうか?」
上司にマインドマップについて
説明したそうですが、
まったく理解してもらえなかったとのこと。
どうやらカラフルなペンを使って
マインドマップを描いている知人を、
イタズラ書きをして遊んでいると
思い込んでしまったようです。
結局、知人は会社ではカラーペンを使わずに
黒ペン1色でマインドマップを
書くことにしました。
MS-Word や Excel、PowerPoint で
資料を作成するときには、
「見やすいように色を使え」と、
言われるのに変な話ですよね。
【2】会社では手がきよりもパソコンの方が受け入れられやすい?
その後、
彼の会社がどうなっているかというと……
なんと、今では、
FreeMind(無料のマインドマップ作成アプリ)
を使ってマインドマップを活用する人が
増えてきているそうです。
チームでFreeMindを活用している部署も
あるとのこと。
そして、マインドマップの認知も上がり、
手がきでマインドマップをかいていても
注意されることはなくなったそうです。
私の知人の例はちょっと極端
だと思いますが、
会社ではパソコンで作成する
“デジタル”マインドマップの方が
抵抗なく受け入れられやすい傾向が
あるように感じます。
その他にも、
手がきのマップを仕事で使おうと思ったときに、
「字が下手なのでひとに見せられない」
「手がきだと“漢字”が思い出せない」
「手がきのマップは共有にしにくい」
と、言った声をお聞きします。
意外と多いのが
「漢字が思い出せない」
と、いう声です。
このブログの読者の中にも
「パソコンで文章を作成するのが
当たり前になって、
すっかり漢字が書けなくなってしまった」
と、いう人が結構いらっしゃるのでは
ないでしょうか?
実は私も手がきでマップを書いている時に、
スマホで文字を調べながら書くことが
しょっちゅうです(汗)
これらの悩みも、
パソコンで作成するデジタルマインドマップなら
簡単に解決することができますね。
【3】マインドマップの効果が発揮できるアプリを選ぼう!
「オススメのマインドマップ作成アプリは
何ですか?」
と、いう質問をいただきました。
「デジタルマインドマップの魅力は
よくわかったので、
さっそくアプリを導入したいのだけれど、
いろいろあってどれを選んだら良いのか
わからない」
おっしゃるとおり、
「マインドマップが作成できる」と、
謳っているアプリは有料から無料まで、
たくさん存在します。
せっかくマインドマップをかくのですから、
その効果を十二分に発揮してくれる
アプリを選びたいものです。
次回は、アプリ選択のポイントと、
50本以上のアプリを試用して厳選した
オススメのアプリをご紹介します。
お楽しみに♪
| 固定リンク
« [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第1回】デジタルマインドマップって何がいいの? | トップページ | [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第3回】 どれを選べは良い? アプリ選択のポイントと厳選おすすめアプリ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント