« [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第5回】 オススメ無料マッピングアプリとその特徴 | トップページ | [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第7回】 マッピングアプリ活用のコツ② 〜アイデアを拡げるコツ 2〜 »

[連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第6回】 マッピングアプリ活用のコツ① 〜アイデアを拡げるコツ〜

コンピューターでかく「デジタルマインドマップ」の魅力と活用方法についてご紹介する10回シリーズの第6回目。今回は、アプリで効果的なマインドマップを作成するためのポイント その①!

アイデアを拡げるコツをご紹介します。

.
【1】 ロジックツリー vs  マインドマップ

「アプリでマインドマップを作ってみたけれど、
 期待したほどアイデアが拡がらない」

「項目の分け方が難しくて行き詰まってしまった」

アプリを使って、見よう見まねで
マインドマップをはじめたひとに、
こんな感想を漏らすひとが多いように感じます。

その原因は、
ちょっとしたマインドマップについての
理解不足にあるようです。

例えば……

マインドマップと同じように、
ツリー構造を持つツールに
ロジックツリー”(樹形図)が
あります。

このロジックツリーを作成するに
当たって重要だと言われるのが、
MECE
(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)
 ⇒「各事柄間に重なりがなく、
   全体として漏れがない
」状態です。

前述のような
「アイデアが拡がらない」
「項目の分け方が難しい」
と、感じる原因の多くは、
このロジックツリーの作成方法を
意識しすぎている場合が多いように
感じます。

ロジカルを意識するあまり、
自分で発想にブレーキを
かけてしまっている
のですね。


【2】 アイデア発散は漏れなく、ダブりは気にしない!

マインドマップが
ロジックツリーと大きく異なるのは
とても自由なことです。

アイデアを拡げるポイントは、

漏れなくアイデアを発散して、
 ダブりは気にしない!

まずは、思いついたアイデアを
どんどん書き出していきましょう!

思い浮かんだアイデアが、
今考えているテーマとは
全く関係ないと思うような内容でも、
とにかく書きとめていきます。

(マップのどこに書き足したら良いか
 わからないときには、悩まずに、
 新たなメンインブランチを伸ばして
 そこに書き出して行くと良いです。)

そして、アイデアを漏れなく発散したら、
それをもとに整理をしていきます。
この“整理”“編集”が
とても簡単にできるのが、
アプリで作成するデジタルマインドマップの
大きな魅力です!


【3】簡単編集がアプリのメリット! でもその前に……

さて、アイデアを出し切ったら、
アイデアを整理していきましょう。

と、その前に、ここで、
編集前の状態のマップを別名保存しておく
ことをオススメします!

アプリは、手がきと違い
ブランチの並び替えやキーワードの
編集、削除など一瞬にしておこなえます。

この編集の簡単さが
アプリの大きな魅力なのですが、
どんどん編集を進めていくと……

「いらないと思って削除したキーワードが
 あったはずだけど、
 どんなキーワードだったか思い出せない。
 あれが必要だったかも?!」

「ブランチを並び替えていたら、
 ひとつだけキーワードがあぶれてしまった。
 このキーワードはどんなつながりで
 出てきたんだろ?」

と、いうような現象に遭遇することが?!
こんな時に元のマップがあれば
即座に解決することができますね。

私も、“編集後”のマップを“編集前”の
マップと見比べてみて、

「あっ! このアイデアと観点が抜けていた」

「いらないと思って削除したけど、
 このキーワードはとても重要だから
 追加しておこう!」

と、いうようなことがよくあります。

マインドマップには、
単なるキーワードの羅列ではなく、
そのキーワードが出てきたときの
思考のプロセスも記録されています。

その“思考の履歴”として、
編集前のマップを別名保存やプリントアウトして
保存しておく
と、
思考の振り返りが簡単におこなえます。



【4】まだあるアプリならではの落とし穴

編集が簡単におこなえることが
アプリのメリットなのですが、
マインドマップの特徴をしならいと、
前述のように、それが思わぬ落とし穴に
なるのですね。

実は、アプリには他にも思わぬ落とし穴があります。

それは……????

続きは、次回「アプリ活用のコツ2」で
みていきましょう!

|

« [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第5回】 オススメ無料マッピングアプリとその特徴 | トップページ | [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第7回】 マッピングアプリ活用のコツ② 〜アイデアを拡げるコツ 2〜 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第6回】 マッピングアプリ活用のコツ① 〜アイデアを拡げるコツ〜:

« [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第5回】 オススメ無料マッピングアプリとその特徴 | トップページ | [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第7回】 マッピングアプリ活用のコツ② 〜アイデアを拡げるコツ 2〜 »