« [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第6回】 マッピングアプリ活用のコツ① 〜アイデアを拡げるコツ〜 | トップページ | [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第8回】 マッピングアプリ活用のコツ③ 〜拡げたアイデアを整理する〜 »

[連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第7回】 マッピングアプリ活用のコツ② 〜アイデアを拡げるコツ 2〜

コンピューターでかく「デジタルマインドマップ」の魅力と活用方法についてご紹介する10回シリーズの第7回目は、前回に引き続き、アプリで効果的なマインドマップを作成するためのポイント!

もっとアイデアを拡げるコツをご紹介します。

.
【1】 マインドマップの基本は、1ブランチ1キーワード

前回、マインドマップで
アイデアを拡げるポイントは

漏れなく、ダブりは気にしない!

と、言うお話をいたしました。

今回は、もうワンポイント!

マインドマップを効果的に活用するために
忘れてはいけないのが

1ブランチ1キーワード(または、1イメージ)

これは、
脳の活動=放射思考(想像と連想)を
フル回転させて、
アイデアを拡げるために
とても重要なポイントです。

では、なぜ「キーワード=単語」で
書き出すと良いのでしょうか?

例えば、「赤い自動車」と
聞くと何を連想しますか?

 ・消防車
 ・郵便車

などなど……。

“赤い色をした自動車”を連想したと思います。

それでは、「赤」と「自動車」とに別けると
どうでしょう? 

 『赤』 
 信号、リンゴ、太陽、辛い、チャンピオン、三倍、… 

 『自動車』
 セダン、ワゴン、パトカー、トヨタ、便利、道路、… 

「赤い自動車」よりもさまざまな連想が拡がりますね。

単語に別けることで、新たな「連想」と「想像」が
生まれやすくなります。

「車で旅行に出かける」というフレーズも
「車」「旅行」「出かける」に分けることで、
さまざまなイメージが膨らんできますよね。



【2】 “単語”で書きだすことを意識しよう

1ブランチ1キーワード!

ふだん手がきでマインドマップを
かいている読者のみなさんは、
「そんなのよく知っているよ!」と、
おっしゃる人も多いと思いますが、
アプリの場合には、手がきの場合よりも
ブランチに文章をのせているケースが
多いように感じます。

仕事だけでなく、プライベートでも、
文章は手がきよりもパソコンで
作成することが多くなり、

「最近、手がきで長い文章を書いてないなぁ」

と、言う人も多いのではないでしょうか?

そんなことも影響しているのでしょうか、
パソコンだとついつい文章になってしまう
傾向が強いように思います。

また、アプリを使ってマインドマップを
はじめた人のマップを見せてもらうと、
今まで「メモ帳」や「MS-Word」などに、
「箇条書き」や「短い文章」で書いていたものを、
そのまま放射状に展開しただけ
ということが意外と多いです。

もちろん、
これだけでも放射思考が働いて、
アイデアがグーンと拡がりやすくなりますが、
もったいないですよね。

ブランチに文章を書いては
いけないわけではありませんが、
マインドマップをより効果的に
活用するために、ぜひ、
“1ブランチ1キーワード”
を実践してみて下さい。



【3】マップを縮小表示したり、プリントアウトして俯瞰しよう

前述のコツがつかめてくると、
どんどんブランチを伸ばせるように
なってくると思います。

アプリで作成する
デジタルマインドマップなら、
手がきと違って、
用紙のサイズの制約を受けることなく、
どんどんブランチを拡げて
行くことができますね。

これは、アプリならではのメリットです。

ただ、気をつけなくてはいけないのは、
マップが大きくなると、
画面にマップの一部分しか
表示できなくなってくるということです。

放射思考(連想と想像)を働かせるには、
書き出したアイデアを
俯瞰することがとても大切です。

ときどき画面表示倍率を下げて、
マップ全体を見渡してみましょう。

特にアイデアが行き詰まってきたら、
ぜひ、マップを俯瞰してみて下さい。
きっと新たなアイデアが浮かんでくる
と思います。

また、オフィスなどで、
A3用紙に出力可能な
プリンターや複合複写機がある場合には、
A3用紙にプリントアウトして、
マインドマップを俯瞰するのもオススメです。


【4】拡がったアイデアはどうやって整理したら良い?

前回、今回と、
デジタルマインドマップで
アイデアを拡げるコツを
ご紹介しました。

前回の読者の方から
こんな声をいただきました。

「マインドマップでアイデアは
 拡がるのですが、
 そのあとのアイデア整理が
 どうもうまくいきません。
 どうしたら良いのでしょうか?」

「マインドマップは、
 論理的にアイデアを整理するのには
 不向きなのですか?」

次回は、
この疑問にお答えしていきたい
と思います。

デジタルマインドマップは、
さまざまな視点で、
時には直感的に、
時には論理的に、
アイデア整理するのも
得意とするところです。

それでは、次回もお楽しみに!

|

« [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第6回】 マッピングアプリ活用のコツ① 〜アイデアを拡げるコツ〜 | トップページ | [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第8回】 マッピングアプリ活用のコツ③ 〜拡げたアイデアを整理する〜 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第7回】 マッピングアプリ活用のコツ② 〜アイデアを拡げるコツ 2〜:

« [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第6回】 マッピングアプリ活用のコツ① 〜アイデアを拡げるコツ〜 | トップページ | [連載コラム:デジタルマインドマップをはじめよう] 【第8回】 マッピングアプリ活用のコツ③ 〜拡げたアイデアを整理する〜 »