« 【重要】 Macユーザーは要注意! iMindMap9で、macOS Sierra の標準「日本語IM」を使用するとエラーが発生します | トップページ

【News】iMindMap10 登場! 〜ファーストインプレッション〜

Imindmap10_download

マインドマップ考案者トニーブザン公認マインドマッピングソフトの最新版、iMindMap 10 がリリースされました。

今回もさまざまな新機能 & 機能向上が図られています。さてさて、その使い勝手や如何に! 今回も本音トークで新機能を紹介していきたいと思います。

.

【今回のバージョンのオススメ度は?】

さて、いきなりですが、色々触ってみているのですが、バグが残っていたり、機能不整合、機能低下etc...。
正直なところ、iMindMap10へのアップグレードを検討中の方は、今後のアップデートを待ってからの方が良さそうです。(個人の感想です。なお、具体的な各バージョンからのアップデートのオススメ度、新規購入のオススメ度を、この記事の最後に記載しましたので、そちらも参考にしてみてください)

iMindMap10のアップデート情報はこのブログでも追いかけていきたいと思っていますので、チェックしてくださいね!

そんなわけで、現バージョン(v10.0.0a)を使った正直な感想をお伝えしていきたいと思います。

【iMindMap 10 ファーストインプレッション】

《New:タイムマップビュー》
マインドマップでは、表現が難しい時間軸を見える化できる新たなビューが搭載されました。
とてもおもしろいそうな機能ですね。

でも、私が期待していた機能とはかなり違いました。既存のプロジェクトモードを愛用している人や、MS-Project などのガントチャートツールを使っている人にはちょっと取っつきにくいと思います。

と、言うのは……、プロジェクトの線引き作業が『逆引き』なのです。



上記の動画だけでは分かりにくいのですが、タイムマップビューとマインドマップビューの関係は下記のようになっています。

  • メインブランチ⇒マイルストーン ならびに、そのタスク
  • サブブランチ ⇒各タスク

つまり、マインドマップで下層にあるブランチほど、タイムマップでは“現在寄り”のタスクになります。

タイムマップでは、最初ににマイルストーン(完了日時とマイルストーンとなるタスク)を置いて、そこから、時間軸を現在に向かって伸ばしていきます。タスクからタスクを結ぶ線は「未来→現在」方向にしか伸ばせません。

タイムマップに変換することを前提にしたマインドマップの作成には発想の転換が必要です。これは、ちょっと文章ではわかりにくいと思いますので、あらためて動画でご紹介しようと思います。

実は、時々動作が不安定になることがあって、ストレス無く使えるようになるには、アップデートを待った方が良さそうです。なお、現在の仕様では次のような制約があります。

  • タイムマップからマインドマップビューに切り替えて、そこで追加したブランチは、タイムマップには挿入されない(無視される)
  • タイムマップの表示範囲、単位(日/週/月単位)は一度設定すると、後から変更できません。ですので、「月単位で表示されて全体を確認し、日単位表示に切り替えて詳細を書き込んでいく」という、カレンダーアプリなどで当たり前にできる操作ができません。
  • 快適に使うには高解像度の大きめのディスプレーが必要

とてもおもしろい機能だとは思いますので今後のアップデートに期待しましょう。



《Better:ブランチターゲット & ブランチ描画ツール》

ブランチターゲットのデザインが変更になりました。具体的には

  • 矢印(緑色)アイコンがなくなりました
  • ブランチ描画ツール(灰色)ボタンが追加されました
  • 描画用アイコンの配置が変更になって選択しやすくなりました

今回のデザイン変更で、マウスを使ったブランチ追加操作がだいぶスムーズになりました。キーボード操作でブランチ追加する人なら快適に操作ができるでしょう。

なお、ブランチ描画(赤アイコン or 橙アイコン)を別のブランチに重なるように伸ばすと、自動的に「矢印」に変換されます。この動作は最初戸惑いましたが、なれると便利そうです。

また、セントラルイメージに表示されるターゲットも変更されて、7までと同じようにイメージの中央に表示されるようになりました。これで、メインブランチの描画操作が自然に出来るようになりました。

でも、私のように、“マウスのドラッグ&ドロップでブランチを自分の好きな方向に伸ばしていきたい”ユーザーには、まだままだ残念な状態です。iMindMap7までの“手がきのような操作感覚”にはまだまだほど遠い感じで、さらなる改善を望みたいところです。


《New:タグとアイコンマネジャー》
新搭載の「タグ」機能は、マインドマップやブレインストームの大きさにかかわらず、管理する情報をカテゴリー分けして、フォーカスしたいアイデアを絞り込む時にとても便利です。サイドパネル内の「タグ」で、ブランチ、付箋紙、アイディアバブルにキーワードを追加することができます。

また、ユーザーが任意のアイコンを登録出来るようになりました。ただし、いろいろ制約があるようで、これからの機能という感じです。

・登録した画像はすべて正方形に整形されます。ですから、長方形の画像を登録すると長辺が潰れた状態になります。
・登録した画像かものすごく粗くなります。
・一個ずつしか登録できないので、まとめてアイコンを登録しようと思うとかなり面倒です。

このアイコン登録機能も便利な機能ですから、今後のアップデートに期待したと思います。



《その他にも新機能&改善が!》

その他にもさまざまな新機能や機能の向上が図られています。

  • あらたに50個のセントラルアイデアイメージが追加されました
  • iMindMapから直接、マップをEメール送信
  • いろいろなマッピングソフトで作成したマップがインポートできるように!
  • ブランチに挿入したビデオをポップアップウィンドウで再生
  • サイドパネルのデザイン変更(Windows版)
  • ブランチに挿入したアイコンの大きさが3段階で変更できるようになりました。

ファストキャプチャービューブレインストームビュー も強化されていますが、これらはもはやマインドマップではないので、またの機会にあらためて紹介したいと思います。興味のある人は、まずはこちらの動画でチェックしてみてくださいね。



【現段階でのオススメ度は????】

以上のことを踏まえて、現バージョン (v10.0.0a)の5段階でのオススメ度です。(あくまで、個人の感想です)。

《iMindMap7 からのアップグレード》
機能に不満がないなら オススメ度 0
(マインドマップ作成のための操作性の良さは 7 が一番!)

《iMindMap8 からのアップグレード》
オススメ度 3
(ブレストモードを活用している人ならオススメ度4)

《iMindMap9 からのアップグレード》
オススメ度 3
(ブレストモードを活用している人ならオススメ度4)


《はじめてiMindMapを購入する人》

オススメ度 5
今、本物のマインドマップがかけるソフトはiMindMapだけ
効果的な本物のマインドマップを作成したい人には、iMindMap が一択でしょう。無料でフル機能を7日間利用できるトライアル版をぜひ、試してみてください。

.

|

« 【重要】 Macユーザーは要注意! iMindMap9で、macOS Sierra の標準「日本語IM」を使用するとエラーが発生します | トップページ

コメント

初めてご連絡させていただきます。高蔵 龍といいます。

実は、昨年6月頃からアフィリエイトに興味を持って、教材を少しづつ買って実践しているところです。

あるアフィリエーターさんのメール講座を受ける中で、ザ・マインドアップのし書籍紹介とマインドアップをすることが良いと課題を頂きました。

ザ・マインドアップを今読んでいるところですが、読んでいるなかでソフトがあることを知りました。

そんな状況の中で、マインドアップについて調べている中で金子正晃様のHPにたどり着きました。

いや、たどりついたというより、ほかにマインドアップに
ついての情報がないくらい、金子様のページが大量に出てきて、厚かましくもメールした次第です。

実は、おもしろい手法だと思い、ソフトを探しますが公式
ホームページにiMindaMap10の3種類のソフトが購入できるようです。

ただ、金子様のページを見ていると、どうもiMindaMap10
は使いにくいような記載があり、バージョンは7が良いと
記載があり、とりあえず今7日間トライアル版をインストールしています。

公式版はどこで手にいれたらいいのでしょうか?
それとも、一部の機能が使えないだけで無償版をそのまま
使い続けてもいいのか、どうしても答えを探せず、連絡させていただきました。

アドバイスをいただけると非常に助かります。

よろしくお願いします。

杉森 正治

投稿: 高蔵 龍(本名:杉森正治) | 2017年2月18日 (土) 15時43分

杉森さん

拙ブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、iMindMapですが、現在購入可能なのは最新版の iMindMap10のみとなります。

杉森さんが、インストールして試用しておられるのは、iMindMap7 のトライアル版でしょうか?

残念ながら iMindMap7の販売は終了していて、現在、そのライセンスを購入することはできません。

ですので、新規で購入する場合、対象は iMindMap10 となります。(購入は https://imindmap.com/ja/ から行えます)。

最新版の "10" は、この記事にも書きましたように、"7" と比較すると、操作性などで見劣りするのですが、『今、本物のマインドマップを作成できるソフトウェア』は、iMindMap10の一択といっても
過言ではありません。

ですので、「ザ・マインドマップ」をお読みになって、本物のマインドマップをはじめられるのでしたら、iMindMap10の購入を検討されては如何でしょうか?

なお、iMindMap7 トライアル版 は、試用期間終了後も機能制限版(Basic版)として、継続して利用可能なはずですが、Basic版では、ブランチの重なりを自動調製するスマートレイアウト機能など、快適にマインドマップを作成するためのいくつかの機能が動作しませんので、正直、使い勝手は良くありません。

ご期待に添えるお答えでなくて申し訳ありません。

なにか、ご不明な点がありましたら、気軽にコメントをくださいませ。

投稿: marble-papa | 2017年2月18日 (土) 17時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【News】iMindMap10 登場! 〜ファーストインプレッション〜:

« 【重要】 Macユーザーは要注意! iMindMap9で、macOS Sierra の標準「日本語IM」を使用するとエラーが発生します | トップページ