【Info】『iPadでマインドマップをはじめよう! デジタルマインドマップ超入門〜特別編集版〜 最新版iMindMap HD対応 改訂ページ集 Kindle版』

Digitalmindmap_kai

デジタルマインドマップ超入門(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)』出版後にリリースされた“iPad用マインドマッピングアプリ最新版”の機能や操作方法に対応した改訂ページ集をKindleストアーで公開しました!

ちょっとタイトルが長いですが…… 『iPadでマインドマップをはじめよう! デジタルマインドマップ超入門〜特別編集版〜 最新版iMindMap HD対応 改訂ページ集 Kindle版

『デジタルマインドマップ超入門』の副読本として、ご活用ください。

iPadでマインドマップをはじめる人の“超”入門書としてもオススメですよ♪

続きを読む "【Info】『iPadでマインドマップをはじめよう! デジタルマインドマップ超入門〜特別編集版〜 最新版iMindMap HD対応 改訂ページ集 Kindle版』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【Info】『デジタルマインドマップ超入門』掲載:マインドマップテンプレート

拙著デジタルマインドマップ超入門掲載の下記データをご用意しました。

●3-1 マインドマップで計画を立てる
 ⇒24時間タイムテーブル(セントラルイメージ用)

●3-4 マインドマップをフレームワークに活用する
 ⇒各種フレームワークテンプレートマップ

ダウンロードして、是非ご活用ください。

↓ダウンロードは下記のリストからどうぞ↓

続きを読む "【Info】『デジタルマインドマップ超入門』掲載:マインドマップテンプレート"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【Book Review】 紙上でマインドマップ入門セミナーが体験できる!『授業で生かすマインドマップ 〜アクティブラーニングを深めるパワーツール〜』(ナカニシ出版刊)

Photo_2

去る1月30日、『授業で生かすマインドマップ 〜アクティブラーニングを深めるパワーツール〜』が発売されました。

創価大学の関田一彦先生、山﨑めぐみ先生、そして、ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター 上田誠司さん による共著です。


.

続きを読む "【Book Review】 紙上でマインドマップ入門セミナーが体験できる!『授業で生かすマインドマップ 〜アクティブラーニングを深めるパワーツール〜』(ナカニシ出版刊)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[News] マインドマップ開発者トニーブザン氏の新刊が発売されました♪

The_mindmap 2013年2月16日に、マインドマップ開発者 トニーブザン氏の著書「ザ・マインドマップ(R)」の新版が出版されました。
 新版では、iMindMapで作成したマインドマップが多数掲載されていますよ♪
日本での出版にあたり、トニーブザン氏自ら「新版 ザ・マインドマップ(R) 」について語っている動画もYouTubeにアップされています。

.

続きを読む "[News] マインドマップ開発者トニーブザン氏の新刊が発売されました♪"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[News] “ザ・マインドマップ[ビジネス編] ”(トニー・ブザン&クリス・グリフィス著)が発売されます♪

The_mindmap

トニー・ブザンの 『ザ・マインドマップ[ビジネス編] 』 が発売されます♪
今回は、iMindMap 開発者のクリス・グリフィスとの共著ということで、マインドマッパーとしても、iMindMapユーザとしても、発売がとても楽しみです。

.

続きを読む "[News] “ザ・マインドマップ[ビジネス編] ”(トニー・ブザン&クリス・グリフィス著)が発売されます♪"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

アスキー マインドマップムック第3弾 にオリジナルiMindMapテンプレートが収録されます!

【iMindMap v4 日本語(評価版)と オリジナルテンプレートを収録】
 いよいよ来週月曜日、3月29日に アスキーのマインドマップムックシリーズ第3弾 『ペ ンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 本当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門』 が発売されます!

 このムックの特別CD-ROMには、『Buzan's iMindMap Ver.4 日本語版 Pro』の評価版(Windows版、Mac版)が収録されています! そして、さらなる特典としてiMindMap用「特性オリジナルテンプレート」 が収録されています!

続きを読む "アスキー マインドマップムック第3弾 にオリジナルiMindMapテンプレートが収録されます!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月29日 ASCIIからマインドマップムック第3弾が発売されます

【アスキーからマインドマップムックV3(第三弾)発売】

 3月29日 アスキー・メディアワークスから『ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 本当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門 』が発売されます。

 ブザン公認マインドマップインストラクター32人が参加した超豪華版! そして、付録のCD-ROMには4月2日発売の『Buzan's iMindMap Ver.4 日本語版』の体験版が収録されています!

続きを読む "2010年3月29日 ASCIIからマインドマップムック第3弾が発売されます"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

単行本『パソコンで広がる思考の翼 iMindMapではじめるマインドマップ(CD-ROM付)』が発売されました!


iMindMapの公式本「パソコンで広がる思考の翼 iMindMapではじめるマインドマップ(CD-ROM付) 」がいよいよ発売されました! 私もさっそく手にしましたので、簡単にその感想を…

【マインドマップを パソコン=iMindMap で 始める入門書】
 この本は、書店のパソコンコーナーでよく見かけるソフトの操作ガイド本のようにiMindMapの操作や設定の仕方について書いてあるマニュアル本かというと、実はそうではありません!
 もちろんiMindMapの基本操作については書かれていますが(でも17ページだけ)で、あとは、まさに書籍タイトルの「iMindMapではじめるマインドマップ」の通り、ワーク(演習)に取り組みながらiMindMapを使ってマインドマップの活用の仕方を練習、習得することができるワークブックになっています!



【豊富な活用例と、マップの作成例がカラーで掲載】

 B5版136ページの紙面はすべてカラーです! たくさん掲載されいるマップの作成例ももちろんフルカラーです!
 ワークの内容は、大きく分けて「プライベートでマインドマップを活用する」「グループでマインドマップを活用する」で構成されています。それぞれ、個人での活用例とグループでの活用例が多数取り上げられていて、それぞれiMindMapを使ったマップの作成例が掲載されています。



【パソコンでマインドマップをかくことの自由さを再認識

 マインドマップ素人の私としてはこの作成例がものすごく嬉しいですね。ブランチに乗せるキーワードとしての単語切り出し方とか、ブランチの広げ方とか大変参考になります。(1ブランチ1ワードというのは知ってはいましたが、身近な実例をみて、なるほど、こういうふうにしたら良いんだなぁとか…)
 とくに作例を見ていて「あっ!」と思ったのは、iMindMapでは「マップは横長でなくても良いんだ!」ということです。てがきの時の「用紙を横長に使う」とうのが、いつの間にかiMindMapでかく時もマップは横長に展開していくものだという、変な先入観になってたようです(;^_^A アセアセ…(iMIndMapで作成したマップをプリントアウトすることも多いので、どうしても用紙の縦横比を気にしていたことも一因していると思うのですが…)
 それで、さっそく今日の記事を書くための下書きをiMindMapでかくときに、あえて横長にこだわらず四方に自由に広げようと思ったら、ものすごくスムーズにマップがかけるんですよね! この広がり感が気持ちよくて、これだけでも大収穫でした! 考えてみれば、横長にというのは用紙の制約であって、iMindMapでしたらそんな制約は受けませんものね。(プリントアウトする時はまた別ですが…)。紙のように大きさにとらわれずに伸び伸びとかけることもパソコンでマインドマップをかくメリットの1つですね。

※追記(2009/07/02):上記のマップを横長に広げていくことについて、なんと著者の伊藤さんからのアドバイスをいただきました! マインドマップが横長に用紙を使うのは、紙の制限と言うよりは、人間の目は縦よりも横の方が動きやすいという人間の目の構造に理由があるそうです。なるほどです! ですので、iMindMapでも基本は横に広がるようにした方がよいそうです。伊藤さんアドバイスありがとうございます! 




【マインドマップのかき方のルールに触れていないのはiMIndMapならでは?!】

 この本には、マインドマップ関連の本には必ず書いてある、かき方のルール(7つのルールとか)のようなものがかかれていません。書かれているルールはブランチに一単語ということくらいでしょうか? でもこれは、マインドマップのルールに沿ったマインドマップがかけるiMindMapだから、きっと、ルールについて触れられていないんでしょうね!
 実は、私が「マインドマップってこういうふうに描くんだ!」と実感して、マインドマップをてがきするのが楽しくなったのは、iMIndMapを試用してみたことがきっかけでした。今まで本などではマインドマップの書き方のルールを読んだことはありましたが、非公式本などに掲載されているマップは他のマッピッグソフト(例えばMindManager)のものだったりとかして、「ブランチに有機的な曲線」とか「根本を太く」とかいまいちピントきていなかったんです。それが、「マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術 」を読んだのとiMindMapにふれたことでものすごく認識が変わったんです。(ちなみにそれまでは、少しの間NovaMindを使ったことがあって、てがきでもそれと同じようなブランチが直線&水平になったマップを書いていました。ソフトが与える影響ってすごく強いですね)



【いろいろなシーンでのマインドマップの活用の仕方がわかる】

 最初にも書きましたが、個人での活用例とグループでの活用例が多数取り上げられていて、いろいろなシーンでのマインドマップの活用の仕方が紹介されています。ですから、私のように「iMindMapを持っていて普段使ってはいるけれど、もっといろいろなところで活用したい! 具体的な活用の仕方が知りたい」という方には、活用のヒントが得られると思います。
 また、本のタイトルは「パソコンで広がる…」となってはいますが、マインドマップをてがきする時にも、とても参考になる内容だと思いますので、iMIndMapユーザーも、そうでない人も、読んでみて損のない本だと思います!
 ちなみに、『iMindMap 日本語版 Ver.3 Ultimate』の21日間体験版と、掲載されているマインドマップ(iMindMapファイル形式)が付録のCD-ROMに収録されていますのでこれ一冊で掲載されいるワークを実際に試してみることが出来ちゃいます(#^.^#)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

[単行本]パソコンで広がる思考の翼 iMindMapではじめるマインドマップ(CD-ROM付)

【iMIndMapの公式本が発売されます】
 iMindMapのオフィシャルマインドブック『パソコンで広がる思考の翼 iMindMapではじめるマインドマップ(CD-ROM付) 』が発売されますね(#^.^#)
 著者は、マインドマップ公認インストラクター、そして、iMindMapマスタートレーナーの伊藤賢さんです。Amazon はじめ いろいろなネット書店では予約が始まっていますね。
 今まで、内容の一部としてiMindMapについて書かれている本はありましたが、iMindMap本というのは初めてですね。今から発売がとても楽しみです(#^.^#)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月30日に『マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本』が発売されますね!

51vxllc4bbl_sl500_aa240__3 2008年6月30日に、アスキー・メディアワークスから『ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本』が発売されますね。

『脳を刺激して新しい発想を生み出す今日のノート術"マインドマップ"の本当の描き方、効果が出る使い方をわかりやすく解説した決定版。付属ビデオで発想を生み出すコツが丸わかり!PCソフト「iMindMap」の実践テクニック、体験版も収録!』

アスキーのサイトに詳細情報が掲載されています。

このブログ的にものすごく気になるのは

 

【ここがスゴイ! その6】
  パソコンでマインドマップが描ける!
  iMindMap試用版と素材集が付属

 

【ここがスゴイ! その7】
  充実したビデオ講座2本をCD-ROMに収録!
  マインドマップ、iMindMapのコツが丸わかり

というのが、ものすごく気になりますね〜!
mindmap.jpでおなじみの ブザン公認マインドマップインストラクター・iMindMap公認インストラクターの伊藤 賢さんによるビデオ講座」と「マインドマップコンテストで大賞を受賞されたやまもとさをんさんの作られたイメージ素材集」がCD-ROMに納められているそうです!

Amazonで予約注文を受け付けいましたので、早速ポチッとしちゃいました(#^.^#)




▼ToDo List 0627
0627

| | コメント (0) | トラックバック (0)