iMindMapの使い方 〜日本語操作ガイドビデオ(非公式)〜
〜はじめに〜「Winows版、Mac版の画面について」
▲マインドマップ開発者 トニーブザン公認 マインドマッピングソフト『iMindMap 7』の操作方法をご紹介します。はじめに、紹介に利用する画面についてのご案内です。
★☆ iMindMap7の使い方 ☆★
「20分でわかる iMindMap7の基本操作」
▲マインドマップ作成ソフト「iMindMap」の日本語操作ガイド(非公式)です。
このビデオでは、Windows版、Mac版 iMindMap7で、マインドマップをかくために必要な
・新規マインドマップの作成
・ブランチの描き方
・キーワードの入力/編集
・イメージ、アイコン、矢印、雲の挿入
の方法を紹介します。
この動画を機能毎に分けた動画も用意しました。一部の操作をチェックしたい方は下記の分割版をご覧下さい♪
☆20分でわかるiMindMap7の基本操作(分割版)☆
1-0「オプション設定を日本語環境用に変更する」
▲iMindMap7をインストルーしたら日本語環境用に初期設定を変更しておきましょう。iMinMap7は初期設定でスペルチェックがオンになっており、入力した全ての日本語の下に赤線が表示されてしまいます。赤線が表示されなくするようにするために、スペルチェックの設定をオフに変更します。
1-1「新規マインドマップの作成」
▲iMindMap7の基本操作を見ていきましょう。まずはじめに、新規マインドマップの作成方法です。
1-2「ブランチのかき方」
▲次にブランチのかき方です。iMindMapはブランチの先端に表示されるブランチターゲットの赤丸からマウスをドラッグすることで、簡単にカラフルな曲線のブランチをかくことができます。
1-3「イメージ挿入(イメージライブラリ)」
▲次に、ブランチへのイメージの挿入方法です。iMindMap7にはイメージライブラリ機能が搭載されていて、インターネット経由でThinkBuzan社のサーバーのライブラリからイメージを利用することが出来ます。
1-4「イメージ挿入(イメージファイル)」
▲コンピューターに保存されている写真やイラストなどのイメージファイルをブランチに挿入することも出来ます。イメージファイルの挿入にはExplorerやFinderから挿入する方法がオススメです。
1-5「アイコンの挿入」
▲アイコンも「アイコンパネル」から簡単にブランチに挿入することが出来ます。挿入したアイコンを削除する場合には、削除したいアイコンを右クリックして「アイコンの削除」を選択しましょう。
1−6「パネルを折りたたむ」
▲アイコンやイメージの挿入に利用した「パネル」はパネル横の「折りたたむ」ボタンをクリックすると折りたたむことが出来ます。
1-7「矢印のかき方」
▲iMindMap7の基本操作、最後は、関連づけに利用する矢印(リレーションシップ)と雲(境界線)のかき方です。まずは、矢印のかき方を見ていきましょう。
1-8「雲のかき方」
▲雲(境界線)でブランチ群を囲む場合には、ブランチターゲットのグレーのブブランをクリックし、ブランチエディターで「クラウド」を選択しましょう。
最近のコメント